No.10 尖閣諸島への漁業者の進出及び漁業者の遭難

概要

 夜光貝やアホウドリの羽毛といった尖閣諸島の産品が外国に高く売れることがわかり、1889(明治22)年頃から民間人の尖閣諸島への進出が活発になった。八重山地方住民自身による漁業(尖閣諸島での漁業を含む)を奨励するために「八重山島共同水産会社」が設立された。また、松村仁之助(鹿児島県出身)、井澤弥喜太(熊本県出身)、野田正(熊本県士族)など、沖縄県外の魚御者の進出も相次いだ。漁業関係者の関係者からの聞き取り(→No.11)などからその状況を把握した沖縄県は、尖閣諸島の管理を模索していくことになる。また、尖閣諸島での漁業には危険も多く、漁業者が遭難したり漂流する者も生じた。

関連する資料集

尖閣諸島に関する研究・解説サイト

資料番号 年月日 資料タイトル 所蔵機関(注) 行政文書綴り等(注)
No.9 1890年(明治23年)3月7日 八重山嶋景況 国立国会図書館 『時事新報』記事
No.12 1893年(明治26年) 無人嶋海産業着手ノ主旨目的一班 沖縄県公文書館 『琉球八重山嶋取調書 附録』
No.15 1893年(明治26年)8月29日 大海原鹿児島県大島島司から奈良原沖縄県知事への書簡 那覇市歴史博物館 書簡 [474_H198][大海原尚義(大島島司)→奈良原繁(沖縄県知事)](横内家文書)
No.13 1893年(明治26年)10月24日 野田山隈諸氏の一行 国立国会図書館 『九州日日新聞』記事
No.14 1894年(明治27年)5月 南島探験 沖縄県公文書館 『南島探験』
No.17 1893年(明治26年)12月 沖縄県告示第四十四号 [阿根久場島渡航漁業者行方不明の件] 石垣市立図書館 『喜舎場家資料 四三 本県各課報告綴諸達正誤』
  • 所蔵機関・行政文書綴りは、研究・解説サイトの資料集の掲載のものを記載していますが、実際には複数の機関・綴りで同一文書の写しを保存しているケースがあります。

尖閣諸島ポータルサイト

資料番号 年月日 資料タイトル 所蔵機関(注) 行政文書綴り等(注)
S1893000000103 1893年 琉球八重山嶋取調書 附録 沖縄県公文書館 『琉球八重山嶋取調書 附録』
S1893071300102 1893年07月13日 朝鮮談と南洋談[野田正の尖閣群島実見談](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年7月13日付九州日日新聞
S1893081900102 1893年08月19日 野田正氏[尖閣群島への旅程](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年8月19日付九州日日新聞
S1893090000101 [1893年09月] 別紙写第一号[福建通商総局司道為移知事…] 外務省外交史料館 熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官ヘ謝意伝達之件 明治二十六年
S1893090900101 1893年09月09日 第百三号 本邦人漂流者送還并ニ右漂流人ヲ取扱ヒタル清国地方官ニ対シ大臣閣下ヨリ礼意ヲ陳ヘラレ度件ニ付上申 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1893090900201 1893年09月09日 別紙写第二号 本邦人漂流者送還ノ儀ニ付御依頼 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1893092000102 1893年09月20日 漂流者清国より還る(九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年9月20日付九州日日新聞
S1893100800102 1893年10月08日 漂流談[1](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月8日付九州日日新聞
S1893101000102 1893年10月10日 漂流談[2](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月10日付九州日日新聞
S1893101100102 1893年10月11日 漂流談[3](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月11日付九州日日新聞
S1893101200102 1893年10月12日 漂流談[4](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月12日付九州日日新聞
S1893101300102 1893年10月13日 漂流談[5](九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月13日付九州日日新聞
S1893102400102 1893年10月24日 野田山隈諸氏の一行(九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月24日付九州日日新聞
S1893103000102 1893年10月30日 鱶の油と塩漬(九州日日新聞) 国立国会図書館 1893年10月30日付九州日日新聞
S1893120000101 1893年12月 喜舎場家資料 四三 本県各課報告綴諸達正誤 沖縄県告示第四十四号「阿根久場島渡航漁業者行方不明の件」 石垣市立図書館 喜舎場家資料 四三 本県各課報告綴諸達正誤
S1893120700101 1893年12月07日 送第一一六号 本邦人漂流者送還方ニ付助力セラレタル清国官僚ニ謝辞ヲ伝フ可キ旨ノ訓令 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1893122100101 1893年12月21日 第百四十三号 本邦漂流人送還ニ関シ清国官吏ヘ致謝ノ件 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1893122100201 1893年12月21日 別紙 [照会事] 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1894011400102 1894年01月14日 図南軍の事業拡張(九州日日新聞) 国立国会図書館 1894年1月14日付九州日日新聞
S1894012300101 1894年01月23日 別紙 [右照覆] 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1894020200101 1894年02月02日 第十二号 本邦漂流人送還ニ関シ清国官吏ヘ致謝ノ件 外務省外交史料館 「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』
S1894050000103 1894年05月 南島探験 沖縄県公文書館 -
S1894090000103 1894年09月 大日本水産会報 第147号 沖縄県漁業調査 沖縄県公文書館 大日本水産会報 第147号
  • 所蔵機関・行政文書綴りは、竹島資料ポータルサイトの掲載のものを記載していますが、実際には複数の機関・綴りで同一文書の写しを保存しているケースがあります。

関連する主な行政文書などの綴りなど

行政文書などの綴りのタイトル 所蔵機関(請求番号など)(注) 概要
『困難船及漂民救助雑件/帝国之部 第十七巻』 外交史料館
(3.6.7.1-3_017)
このうち「9.熊本県民井澤弥喜太外二名清国ヘ漂流シタル節救助シタル同国地方官へ謝意伝達ノ件 同二十六年」に井澤弥喜太らの清国への漂流、清国側による救助、日本への送還、日本側の感謝の意の表明に関する文書が収録されている。
  • 複数の機関が所蔵している場合、複数の版が存在する場合は、主なもの、アクセスしやすいものを紹介しています。