漁場の位置
沖縄県石垣島平久保岬より崎枝岬迄十数里の間、陸地を距る二、三里の沖合。同島白保岬より伊原間迄十数里の間、陸地を距る同二、三里の沖合。又は西表島舟浮港より鳩間島の間、同鹿川湾より崎山村迄の間、陸地を距る二、三里の沖合にて数ケ所に好漁場を認む。久場島(海図に所謂突(尖)閣群島)近海は未だ充分の探験を尽さざるも、其沿海魚族の群来夥多なるを以て、漸次好漁場を発見するの日あるべし。
ここからが本文です。
大日本水産会報 第147号 沖縄県漁業調査
資料タイトル | 大日本水産会報 第147号 沖縄県漁業調査 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1894年09月 |
作成年月日(和暦) | 明治27年09月 |
編著者 | 大日本水産会 原田嘉久治 |
発行者 | 大日本水産会 |
収録誌 | 大日本水産会報 第147号 |
資料概要 | 1894年度夏季(6,7月)沖縄県漁業調査報告。尖閣諸島近海(久場島、海図に尖閣群島)は魚族が数多く周遊しているが、探険が不充分のため、将来好漁場を発見できるだろうと記載。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県公文書館![]() |
媒体種別 | 紙 |
数量 | 5 |
資料番号 | S1894090000103 |
利用方法 | 沖縄県公文書館で利用許諾手続きを行う。 |
注意事項 |