今春、野田正、山隈惟男ハ漁業者一名ヲ従ヘ先島列島ノ間ニ渡航シ探険スル所アリ。遂ニ、八重山諸島ト台湾島トノ間ニアル無人島、尖閣群島ニ於テ海産物捕獲ノ業ニ従事スル事ニ決ス。
抑、尖閣群島ハ八重山列島中石垣島ヨリ亥ノ方針海上九十三海里、台湾島ト相距ルコト百零一海里総テ四島淡水アリ木材アリ。鱶、鰹、鯨及夜光貝ノ数最モ多ク其他海産少ナキニ非ラズ。
ここからが本文です。
琉球八重山嶋取調書 附録
資料タイトル | 琉球八重山嶋取調書 附録 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1893年 |
作成年月日(和暦) | 明治26年 |
編著者 | 法政大学沖縄文化研究所 |
発行者 | 法政大学沖縄文化研究所 |
収録誌 | 琉球八重山嶋取調書 附録 |
資料概要 | 同資料に収録されている「無人嶋海産業着手ノ主旨目的一班」は『南島探験』に記された熊本県士族野田正率いる漁業者集団による尖閣諸島出漁計画書である。同諸島出漁の理由として、「今春野田正、山隈惟男ハ漁業者一名ヲ従ヘ先島列島ノ間ニ渡航シ探険スル所アリ。遂ニ八重山諸島ト台湾島トノ間ニアル無人嶋尖閣群島ニ於テ海産物捕獲ノ業ニ従事スル事ニ決ス。」と記している。 なお、同資料は神奈川大学常民文化研究所蔵祭魚洞文庫に収められた『琉球八重山嶋取調書 附録』を2007年法政大学沖縄文化研究所が翻刻し、原本画像を収録したものである。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県公文書館![]() |
媒体種別 | 紙 |
数量 | 8 |
資料番号 | S1893000000103 |
利用方法 | 沖縄県公文書館で利用許諾手続きを行う。 |
注意事項 | 原本は神奈川大学常民文化研究所所蔵、祭魚洞文庫内資料。 |