No.22 古賀辰四郎及び古賀善次による尖閣諸島の開拓

概要

 尖閣諸島が領土編入された翌1896年(明治29年)、古賀辰四郎(福岡県出身の海産物商人)は、国有地であった4島(南小島、北小島、魚釣島、久場島)の無償貸与を受け、1897年(明治30年)3月、 35名の出稼労働者を尖閣諸島へ派遣し、アホウドリの羽毛採取事業と島の開拓を開始、久場島を中心に開拓が始まった。
 羽毛採取事業は拡大したが、一方でアホウドリは激減していった。古賀は、尖閣諸島の開拓を継続するため新たな事業として、鰹漁と鰹節製造を計画し、魚釣島に製造工場を建設、そこを拠点として事業を展開した。1908年(明治41年)頃、鰹節製造事業は軌道にのり、尖閣諸島の開拓が進んだ。古賀による尖閣諸島の開拓がその絶頂期を迎えたのはこの頃で、この時期、出稼移民の総数は248名、99戸を数えた。
 その後、古賀辰四郎は1918年(大正7年)に永眠し、子息である古賀善次に尖閣諸島における事業が継承された。

関連する資料集

尖閣諸島に関する研究・解説サイト

・時代別テーマ解説:時代区分Ⅲ(4) 尖閣諸島の開拓
資料番号 年月日 資料タイトル 所蔵機関(注) 行政文書綴り等(注)
No.39 1898年(明治31年)7月17日付琉球新報記事 尖閣郡島事情 沖縄県立図書館 『琉球新報』
No.43 1907年(明治40年)頃 書簡 [元沖縄県官吏の家族(河村彌三郎妻)→沖縄県官吏の家族(横内扶妻)] 那覇市歴史博物館 『書簡 [491_H215][河村妻→横内芳]』(横内家文書)
No.44 1900年(明治33年)、1908年(明治41年) 『古賀辰四郎へ藍綬褒章下賜の件』添付写真 国立公文書館 『明治四十二年 公文雑纂 内閣四 巻四』
No.45 [1908年(明治41年)] [魚釣島、久場島開拓写真] 沖縄郵便史研究家 石澤司氏 所蔵 -
No.46 1918年(大正7年)10月14日 沖縄肥料株式会社変更登記(官報1860号) 国立国会図書館 『官報第1860号』
  • 所蔵機関・行政文書綴りは、研究・解説サイトの資料集の掲載のものを記載していますが、実際には複数の機関・綴りで同一文書の写しを保存しているケースがあります。

尖閣諸島ポータルサイト

資料番号 年月日 資料タイトル 所蔵機関(注) 行政文書綴り等(注)
S1898071700102 1898年(明治31年)07月17日 尖閣郡島事情(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1905061900102 1905年(明治38年)06月19日 広運株式会社 汽船那覇港発着広告(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1907041000102 1907年(明治40年)04月10日 関西九州連合共進会と県下の出品(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1907060200102 1907年(明治40年)06月02日 古賀商店が琉球新報に出した魚釣島在勤医師の募集広告(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1907081000102 1907年(明治40年)08月10日 古賀氏の尖閣諸島開発に関する新聞記事(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1907090300102 1907年(明治40年)09月 県下の宝庫(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1907121600102 1907年(明治40年)12月16日 本年県下の漁業状況(四) 水産品評会開設の記事を賛す 玉城五郎(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1908010900102 1908年(明治41年)01月09日 古賀氏への銀杯授与に関する記事(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1908091500102 1908年(明治41年)09月15日 尖閣列島行き人夫に関する記事(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1909033000102 1909年(明治42年)03月30日 古賀商店が琉球新報に出した尖閣諸島行汽船に関する広告(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1909050000103 1909年(明治42年)05月 石垣島案内記 沖縄県立図書館 石垣島案内記
S1909092800102 1909年(明治42年)09月28日 島巡り 天南漁夫(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1909122500102 1909年(明治42年)12月25日 古賀辰四郎氏の褒章授与に関する記事(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1909122700102 1909年(明治42年)12月27日 古賀氏の尖閣諸島開発関連記事(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1909122800102 1909年(明治42年)12月28日 古賀氏の褒章授賞記念披露宴に関する記事(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1910010600102 1910年(明治43年)01月06日 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其四)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910010700102 1910年(明治43年)01月07日 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其五)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910010800102 1910年(明治43年)01月08日 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其六)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910010900102 1910年(明治43年)01月09日 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其七)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910011100102 1910年(明治43年)01月11日 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其八)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910011400102 1910年(明治43年)01月14日 古賀辰四郎君の吉報に接し 緑堂(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1910011400202 1910年(明治43年)01月14日 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其九)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910042500102 1910年(明治43年)04月25日 尖閣列島出稼人募集(琉球新報) 沖縄県立図書館 琉球新報
S1910050900102 1910年(明治43年)05月09日 出稼人募集広告等(1)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1910062900102 1910年(明治43年)06月29日 出稼人募集広告等(2)(沖縄毎日新聞) 沖縄県立図書館 沖縄毎日新聞社
S1912110000103 1912年11月(大正元年) 沖縄漁業調査書(一)沖縄縣水産一班 沖縄県立図書館 沖縄県立図書館 沖縄漁業調査書(一)沖縄縣水産一班
S1931050000103 1931年05月(昭和6年) 沖縄善行美談「古賀辰四郎尖閣列島を開発す」 沖縄県立図書館 沖縄善行美談
S1941061100102 1941年(昭和16年)06月11日 魚釣島に不時着場(大阪朝日新聞) 沖縄県立図書館 大阪朝日新聞社
  • 所蔵機関・行政文書綴りは、研究・解説サイトの資料集の掲載のものを記載していますが、実際には複数の機関・綴りで同一文書の写しを保存しているケースがあります。

関連する主な行政文書などの綴りなど

行政文書などの綴りのタイトル 所蔵機関(請求番号など)(注) 概要
『公文雑纂・明治四十二年・第四巻・内閣四・内閣四(賞勲局三)』 国立公文書館
(纂01108100)
同行政文書綴り中の『古賀辰四郎ヘ藍綬褒章下賜ノ件』に古賀辰四郎が、尖閣諸島開発などの功績を元に藍綬褒章を受けた際の関係資料がつづられており、特に後半の「事業経営」には、尖閣諸島の事業の詳細が記録されている。