【既報】
=昨年二月五日日台航路ダグラス機阿蘇号が魚釣島海岸に不時着した際、奇跡的に微傷だに負はず無事救助された遭難者十三名が、この奇跡の生還を一生の記念とすべく魚釣会を組織、去る二月東京で第一回の集ひを催し、そこで魚釣島を買取って同島に不時着場と遭難記念碑を建てようと話が纏ったが、代表者の一人奈良市東城町糸卸商、平岡栄太郎氏が来県、島の主、那覇市西本町古賀善次氏を訪れたところ、古賀氏も遭難者らの美しい企てに共感。
ここからが本文です。
魚釣島に不時着場(大阪朝日新聞)
資料タイトル | 魚釣島に不時着場(大阪朝日新聞) |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1941年06月11日 |
作成年月日(和暦) | 昭和16年06月11日 |
編著者 | |
発行者 | 大阪朝日新聞社 |
収録誌 | 1941年6月11日付大阪朝日新聞7面 |
資料概要 | 1940年2月5日日台航路ダグラス機阿蘇号魚釣島不時着事件の生存者が魚釣会を結成、魚釣島に不時着場と遭難記念碑を建設するため同島を買い取ろうと、所有者の古賀善次を訪問。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県立図書館![]() |
媒体種別 | 紙/マイクロ複製本 |
数量 | 1 |
資料番号 | S1941061100102 |
利用方法 | 沖縄県立図書館で利用手続を行う |
注意事項 |