琉球群島に於ける古賀氏の功績(其六)
▲列島に於ける産業経営
斯くて、総ての設計工事進捗するや同列島に於ける産業の経営に従事したるが、先づ尖閣列島に於ける産業経営の大要は、鳥毛の採集、水禽の剥製、鱶鰭、海参、貝殻、鼈甲の漁獲採集、鰹漁、鰹節の製造、植林、樟及び松杉柑橘類の栽培、開墾及び穀菜の栽培、汽船の購入、珊瑚採集、鳥黐の製造、牧畜、養蚕、缶詰製造、燐鉱鳥糞の採掘等にして、其の中鳥毛及び鱶鰭、海参、貝殻、鼈甲の採取は明治十七年列島探検後より着手し、鰹の漁労も夙に行ひ来れる所なるも、明治三十八年始めて鰹船の新造をなすまでは、刳船に延縄にて小規模の漁労をなせしに過ぎざりき。
ここからが本文です。
琉球群島に於ける古賀氏の功績(其六)(沖縄毎日新聞)
資料タイトル | 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其六)(沖縄毎日新聞) |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1910年01月08日 |
作成年月日(和暦) | 明治43年01月08日 |
編著者 | |
発行者 | 沖縄毎日新聞社 |
収録誌 | 沖縄毎日新聞社 |
資料概要 | 連載記事、琉球群島に於ける古賀氏の功績第6回。(尖閣諸島における産業経営、カツオ漁業の有望、海鳥の剥製、造林及び開墾) |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県立図書館![]() |
媒体種別 | 紙、マイクロフィルム複製本 |
数量 | 1 |
資料番号 | S1910010800102 |
利用方法 | 沖縄県立図書館郷土資料室で利用許諾手続きを行う。 |
注意事項 |