トップページ > 内閣官房の概要 > 内閣人事局 > 国家公務員の人事行政 > 給与・退職手当 > 早期退職募集制度について |
職員の年齢別構成の適正化を通じた組織活力の維持等を目的として、透明性の確保された早期退職募集制度が創設され、平成25 年11 月1 日から本制度に基づく退職(応募認定退職)が可能となった。
各省各庁の長等がその都度勤続年数や職位といった応募条件を定めて定年前に退職する意思を有する職員の募集を行い、職員が応募後、各省各庁の長等に認定を受けて指定された日に退職した場合には、退職手当の額が自己都合退職した場合よりも割増しされるものである。
退職手当額=退職時の俸給月額×支給率[勤続年数・退職理由別]×調整率+調整額(職責に応じた加算額) |
国家公務員退職手当法(昭和28年法律第182号)第8条の2等の規定に基づく早期退職募集に係る募集実施要項等の公表について
・令和5年度分
募集実施要項は別添のとおりです。なお、認定を受けた職員の総数は2,199人でした。
・令和4年度分
募集実施要項は別添のとおりです。なお、認定を受けた職員の総数は1,721人でした。
・令和3年度分
募集実施要項は別添のとおりです。なお、認定を受けた職員の総数は1,648人でした。
・令和2年度分
募集実施要項は別添のとおりです。なお、認定を受けた職員の総数は1,601人でした。
・令和元年度分
募集実施要項は別添のとおりです。なお、認定を受けた職員の総数は1,642人でした。