創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議
ドラッグロスの発生や医薬品の安定供給等の課題に対応し、国民に最新の医薬品を迅速に届けることができるようにするため、医薬品へのアクセスの確保、創薬力の強化に向けた検討を行う。
創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議
中間とりまとめ
中間とりまとめを踏まえた政策目標と工程表
開催状況
創薬エコシステムサミット(Gate Opening Summit for Innovative Drug Discovery)
(令和6年7月30日開催)
【開催趣旨】
【第1部】
- 資料1 「創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議」中間とりまとめを踏まえた政策目標と工程表(PDF/1,746KB)
- 資料1 Strategic Goal and Action Plan for Improving Drug Discovery Capabilities to Support Early Availability of Innovative Drug -Toward Implementation of the Interim Report- (PDF/196KB)
- 資料2-1 イーライリリー・アンド・カンパニー 吉川彰一氏提出資料(PDF/1,089KB)
- 資料2-2 武田薬品工業株式会社 宮柱明日香氏提出資料(PDF/771KB)
- 資料2-3 F-Prime Capital ロバート・ワイスコフ提出資料(PDF/333KB)
- 資料2-4 ネクセラファーマ株式会社 クリス・カーギル氏提出資料(PDF/708KB)
- 資料2-5 アイパークインスティチュート株式会社 藤本利夫氏提出資料(PDF/530KB)
- 資料2-6 社会医療法人大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪警察病院 澤芳樹氏提出資料(PDF/3,570KB)
- 資料2-7 国立がん研究センター 中釜斉氏提出資料(PDF/1,805KB)
- 資料2-8 フラットアイアンヘルス ジャクリーン・ロウ氏提出資料(PDF/4,289KB)
- 資料2-9 AGC 倉田英之氏提出資料(英語) (PDF/1,378KB)
- 資料2-9 AGC 倉田英之氏提出資料(日本語) (PDF/1,432KB)
- 資料2-10 日本製薬工業協会 上野裕明氏提出資料(英語) (PDF/532KB)
- 資料2-10 日本製薬工業協会 上野裕明氏提出資料(日本語) (PDF/686KB)
- 資料2-11 PhRMA(米国研究製薬工業協会) ハンス・クレム氏提出資料(英語) (PDF/355KB)
- 資料2-11 PhRMA(米国研究製薬工業協会) ハンス・クレム氏提出資料(日本語) (PDF/724KB)
- 資料2-12 EFPIA(欧州製薬団体連合会) ナタリー・モール氏提出資料(PDF/288KB)
- 資料2-13-1 日本ライソゾーム病患者家族会協議会 秋山武之氏提出資料(PDF/371KB)
- 資料2-13ー2 日本ライソゾーム病患者家族会協議会 秋山武之氏提出資料(PDF/405KB)
- 資料2-14 アステラス製薬株式会社 志鷹義嗣氏提出資料(PDF/700KB)
- 資料2-15 BioLabs Global, Inc. ヨハネス・フルハーフ氏提出資料(PDF/722KB)
- 資料2-16 ジョンソン・エンド・ジョンソン・イノベーティブ・メディシン サラ・ブレナン氏提出資料(PDF/966KB)
- 資料2-17 ノバルティス ファーマ株式会社 レオ・リー氏提出資料(英語) (PDF/788KB)
- 資料2-17 ノバルティス ファーマ株式会社 レオ・リー氏提出資料(日本語) (PDF/1,178KB)
- 資料2-18 ペプチドリーム株式会社 パトリック・リード氏提出資料(PDF/490KB)
- 資料2-19 千葉大学 横手幸太郎氏提出資料(PDF/527KB)
- 資料2-20 株式会社新日本科学 永田良一氏提出資料(PDF/1,153KB)
- 資料2-21 株式会社経営共創基盤 岩﨑真人氏提出資料(英語) (PDF/468KB)
- 資料2-21 株式会社経営共創基盤 岩﨑真人氏提出資料(日本語) (PDF/857KB)
- 資料2-22 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 藤原康弘氏提出資料(PDF/694KB)
- 資料2-23 早稲田大学 牧兼充氏提出資料(PDF/4,480KB)
<議事録>
【第2部】
【連絡先】
内閣官房健康・医療戦略室
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-39
TEL:03-3539-2560(代表)