| 001 | 被災者の声を反映したザ・パークハウスの防災プログラム | 三菱地所レジデンス株式会社 |
| 002 | マンション防災サービス全般に関するサービス 「マンション防災『マンボウ』manbow」 | 大和ライフネクスト株式会社 |
| 003 | 動物避難所を全国に広めるための動物避難所開設訓練と動物避難所マップの構築 | NPO法人人と動物の共生センター |
| 004 | 高円寺アパートメント防災マニュアル製作ワークショップ | 株式会社百年防災社 |
| 005 | 風水害時のペットの一時預かり事業 | 公益社団法人横浜市獣医師会 |
| 006 | 広島県ケーブルテレビ連絡協議会とNHK広島拠点放送局との防災・減災における連携協定 | 広島県ケーブルテレビ連絡協議会/NHK広島拠点放送局 |
| 007 | 東日本大震災の避難者支援団体が災害時に役立つ情報をまとめて制作した「くらしによりそう情報マップ」 | ひろしま避難者の会「アスチカ」 |
| 008 | 災害現場でのロボット活用を推進するRobiZy災害時支援協定 | NPO法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy) |
| 009 | 九条ねぎの台風被害を教訓とした、防災指針書(台風対策)の策定と実施 | こと京都株式会社 |
| 010 | 太陽光発電設備を活用し、自治体の災害拠点へ電力供給を行うマイクログリッド構築事業 | 株式会社関電工 |
| 011 | 木造の耐震・耐火シェルター「グラセーフ」 | 株式会社アサノ不燃 |
| 012 | フランス菓子店が作った、誰でも安心して食べられる「美味しい防災スイーツ」 | 株式会社ガトー・ド・ボワイヤージュ |
| 013 | ペット用災害備蓄食の開発・販売を行う「JARAプロジェクト」 | 株式会社グリーンデザイン&コンサルティング |
| 014 | ホームセンターのLINE公式アカウント上で防災知識の取得や防災セットが購入できるサービス | 株式会社グッデイ |
| 015 | 寝袋になるリュック「3way防災リュック」 | サムライ金沢株式会社 |
| 016 | ドローン等による映像を地図上で管理できる防災ソリューションと、社内の災害ノウハウを統合した多角的な防災事業 | 株式会社三友 |
| 017 | 自助期間に生き残るための簡易トイレセット「BENKING」の開発・販売 | 株式会社C-SOS |
| 018 | スマートフォンアプリ・IP告知端末・テレビを活用した防災・地域情報の伝達 | ジャパンケーブルキャスト株式会社/京セラみらいエンビジョン株式会社 |
| 019 | AIを活用し、災害時の被害状況の可視化や予測シミュレーションを行うソリューション「Spectee Pro」 | 株式会社Spectee |
| 020 | 水問題を解決する基礎情報を提供する「国土情報プラットフォーム」 | 株式会社地圏環境テクノロジー |
| 021 | 避難の要否を判断するための情報を得られる「さるぼぼアラーム」 | 有限会社デザインオフィス・シィ |
| 022 | 災害避難対応のキャンピングカー及び災害ボランティアのための簡易宿泊仕様のナミレボックス | 合同会社ナミレ |
| 023 | 自己処理型水洗トイレ TOWAILET(トワイレ) | ニシム電子工業株式会社 |
| 024 | 「災害時×甘いもの」のエピソードを集めて企画した、こころ咲くBOUSAIBOX | 有限会社西谷 |
| 025 | 気象災害リスクモニタリングシステム「HalexForesight!」 | 株式会社ハレックス |
| 026 | 超高密度気象観測・情報提供サービス「POTEKA」と、気象変化に応じて撮影間隔を自動切替する河川撮影サービス | 明星電気株式会社 |
| 027 | 衛星情報「天地人コンパス」を活用した農業施設の強靱化 | 株式会社天地人 |
| 028 | 企業向けに災害発生時の電源確保を支援する「総合防災サービス」 | 一般財団法人北陸電気保安協会 |
| 029 | 避難所の混雑状況を可視化する「VACAN Maps」の提供 | 株式会社バカン |
| 030 | 大切な家と家族を守る「屋根見守り隊」の取組 | 藤井製瓦工業株式会社/株式会社岡本工業所 |
| 031 | 防災気象情報×地図で防災活動の迅速な意思決定を支援する、気象オンラインサービスプラットフォーム | ESRIジャパン株式会社/ゲヒルン株式会社/東京海上ディーアール株式会社 |
| 032 | 災害時の事業継続を支援する「リスクへの備えパッケージ」の公開 | 日本マイクロソフト株式会社 |
| 033 | 災害時に多言語アナウンスを再生できる「USENおもてなしキャスト」 | 株式会社USEN(USEN-NEXT GROUP) |
| 034 | オンラインツールを活用した、BCP策定及びリスクマネジメント活動の推進サービス | 日本レジリエンス株式会社 |
| 035 | 自然災害伝承碑案内図の作成と公開 | 国土地図株式会社 |
| 036 | 楽しみながら防災意識を高める「減災かるた」の製作と活用 | 市辺地区まちづくり協議会(減災のまちづくりプロジェクト) |
| 037 | 大雨から大切な命を守る、逃げ遅れゼロに向けて住民避難を後押しする防災啓発 | 一般社団法人中部地域づくり協会 |
| 038 | 防災模試を活用したJリーグ全クラブ参加のクラブ対抗企画「ソナエルJapan杯」 | 公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ) |
| 039 | 大学生インフルエンサーが防災に関する情報発信を行う「防災 THE PRESS」 | 株式会社日本防災研究センター |
| 040 | 大規模災害を経験した3県3紙の知見を結集した「おみやげ防災」 | 株式会社福島民報社/株式会社神戸新聞社/株式会社熊本日日新聞社 |
| 041 | その場の浸水リスクと適切な行動が分かる紙面版・Webアプリ版ハザードマップ | NPO法人防災デザイン研究会 |
| 042 | 防災について学べる「点字付きすごろく」 | NPO法人みらいネット浜松 |
| 043 | 防災・減災をもっとカジュアルに、わかりやすく伝える「もしもプロジェクト」 | もしもプロジェクト実行委員会(主催:こくみん共済 coop) |
| 044 | 男女共同参画やLGBTの方々への理解の視点を取り入れた防災講座の開催 | NPO法人御前崎災害支援ネットワーク |
| 045 | 手作り防災紙芝居「みんなができること 災害を忘れないで」の活用 | 子育てサロン∞本郷 |
| 046 | 震災の記憶をつなぐ防災検定への試み「ひまわり防災検定」 | NPO法人チームふくしま |
| 047 | 農業と防災をテーマにしたアミューズメントパーク「nuovo(ノーボ)」の運営と重機オペレーターの育成 | 一般財団法人日本笑顔プロジェクト |
| 048 | 学生による「木の仮設住宅」実装化プロジェクト | 独立行政法人国立高等専門学校機構 阿南工業高等専門学校 |
| 049 | 広島のテレビ局による「いま動こう!みんなで防災PROJECT」 | 広島テレビ放送株式会社 |
| 050 | 「水害逃げ遅れゼロへ!」豪雨災害の被災住民による、まちの復興プロジェクト | 川辺復興プロジェクトあるく |
| 051 | 「データ連携基盤」を活用した和歌山市応急給水ポータルによる断水復旧支援 | 株式会社ウフル |
| 052 | 長距離無人航空機を使用した自然災害発生時の情報収集・共有システムの構築 | 株式会社テラ・ラボ |
| 053 | 空きスペースの利活用により災害時の地域の駐車場不足を解消 | 東京海上日動火災保険株式会社/全国商工会連合会/タイムズ24株式会社 |
| 054 | 発災時に被災地での車不足を解消する「モビリティ・レジリエンス・アライアンス」 | 一般社団法人日本カーシェアリング協会 |
| 055 | 推進工法により集排水管を設置し液状化及び地すべりを抑制するレジェンドパイプ工法 | アサヒエンジニアリング株式会社/レジェンドパイプ工法協会 |
| 056 | 雨で固まり、斜面崩壊を防止する地球のギプス「ドライマット」 | 中村建設株式会社 |