領土・主権展示館学校関係の方へ

学校関係の方へ

「学校関係の方へ」では領土・主権に関する授業などに活用できる教材などを紹介しています。
児童生徒の方へ(領土について学ぼう)」ではみんなで領土・主権について学べるコンテンツを紹介しています。

領土・主権展示館は、若い世代の方にもより領土・主権に対して興味・関心を持っていただけるように令和7年4月にリニューアルオープンしました。学校関係の方におかれては、ぜひ修学旅行や校外学習の訪問先としてご検討ください。
この「学校関係の方へ」では、北方領土・竹島・尖閣諸島の歴史の流れや政府の取組など基本的な情報に関する各種副教材を取り揃えていますので、展示館に来館される場合の事前・事後学習や、残念ながら来館が難しい場合であっても領土・主権に関する授業などでぜひご活用ください。

教材(テキスト)

1 基礎編

北方領土・竹島・尖閣諸島 紹介冊子

内閣官房 領土・主権対策企画調整室が制作した北方領土・竹島・尖閣諸島についての紹介冊子です。
日本の領土を取り巻く歴史的経緯・情勢・日本政府の立場等について、それぞれ分かりやすくまとまっています。
まずは、この3つの冊子をご覧いただければ、基礎的な内容は把握できます。

領土・主権展示館ワークブック

内閣官房 領土・主権対策企画調整室が制作した北方領土・竹島・尖閣諸島についての紹介冊子です。
領土・主権展示館の展示を見ながら問題を解いていくことで、自然と学習ポイントを押さえることができます。
展示館に来館される場合はぜひご活用ください。

2 応用編

さらに詳しく学習したい方へ、北方領土・竹島・尖閣諸島に関する歴史的な出来事に関する資料、各国・地域の主張、過去の企画展のパネル、後述の「研究・解説サイト」などにアクセスできるポータルサイトです。

領土資料データベース

3 その他(関係機関の領土に関する教材)

外務省など関係機関でも以下のような各種教材を用意していますのでご参照ください。

外務省
われらの北方領土

北方領土の歴史、日ソ・日露間の外交交渉の経緯を含め、最近の北方領土をめぐる動きを掲載しています。
資料編には、日ソ・日露間の首脳・外相会談一覧や主要事項年表、北方領土関連の条約・宣言などを掲載し、北方領土問題を理解するための情報 を満載しています。

竹島問題冊子
尖閣諸島小冊子

尖閣諸島をめぐる情勢の概要、わが国の一貫した立場などについて解説した外務省発行冊子です。
資料コーナーにはフライヤー、パンフレットその他多数の資料が用意されています。

独立行政法人 北方領土問題対策協会
北方領土に関する学習教材集

北方領土の理解を助ける教材・素材のほか、授業におけるICT活用アイデアの提案が充実しています。
そのほか同協会のHPには生徒や児童を対象にしたパンフレットや動画等の教材も提供されています。

島根県/島根県教育委員会/竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議
竹島学習リーフレット

竹島(隠岐の島町)が所在する島根県が発行した解説パンフレットです。
竹島の歴史から領土問題の発生、現在に至るまでの流れが分かりやすく整理されています。

竹島資料室展示パネル「小学校からわかる入門編」

松江市に所在する竹島資料室内の展示パネルの一部です。
竹島学習リーフレットの内容をもとに小学生向けに、平易に解説されています。

国土地理院
地理教育支援コンテンツ

国土地理院のサイトです。日本の領土について、地図を使いながら学習を深める支援コンテンツが学習単元ごとに整理されており授業の導入から展開まで幅広くお使い頂けます。

動画

領土・主権展示館で放映されている動画

こども向け基礎動画

北方領土・竹島・尖閣諸島に関するこども向けの基礎的な内容を動画にまとめたものです。
こどものキャラクターが対話方式で一緒に学習する内容になっているため、小学生でもわかりやすく領土に関する学習に取り組めます。
領土・主権展示館では北方領土・竹島・尖閣諸島の各ブースでこの動画を放映しています。

一般向け基礎動画

北方領土・竹島・尖閣諸島に関する一般向けの基礎的な内容を動画にまとめたものです。
領土・主権展示館では北方領土・竹島・尖閣諸島の各ブースでこの動画を放映しています。

ヒストリー・ウォール(歴史編)

北方領土・竹島・尖閣諸島の歴史をまとめたアニメーション動画です。
領土・主権展示館では、壁一面の3つの大画面上で放映しており、北方領土・竹島・尖閣諸島の歴史を大スケールで実感できます。

ヒストリー・ウォール

ハンズ・オン・アース

日本の領土や海洋の成り立ち、歴史や地理などの授業で取り上げるべき内容を学習指導要領に沿ってわかりやすく解説している動画です。
領土・主権展示館では、ハンズ・オン・アースという大きな地球型映像装置とモニターを組み合わせて放映・解説しています。

デジタル地球儀
~ハンズ・オン・アース~

イマーシブ・シアター(自然編)

実際に足を踏み入れることができない北方領土・竹島・尖閣諸島の自然を3DCGで再現した映像です。この映像を見ることで各島を身近に感じてもらい、領土に関する関心を高めていただければ幸いです。画面上をドラッグすることで視点を変更できます。
領土・主権展示館では、13台のプロジェクターを用いた5面CG映像を体験できます。壁・床・天井に北方領土・竹島・尖閣諸島の自然を切れ目なく投影して圧倒的な迫力を演出し、まるで島々の空を飛んだり、海を潜ったりしているような没入感たっぷりの感覚を体感できます。

その他の内閣官房 領土・主権対策企画調整室の作成動画

政府の委託研究の成果を公表している「研究・解説サイト」から、わかりやすくまとめた解説動画をご紹介します。より深い学習にご活用ください。

※ 本サイトに掲載する資料等は政府の委託事業の下で有識者の助言を得て、調査・収集及び作成したものであり、本サイトの内容は政府の見解を表すものではありません。

竹島編
〈解説動画〉 江戸時代の竹島と安龍福の供述 | 時代別テーマ解説 | 竹島に関する研究・解説サイト
〈解説動画〉 竹島島根県編入ストーリー | 時代別テーマ解説 | 竹島に関する研究・解説サイト
尖閣諸島編
〈解説動画〉 前近代の尖閣の海と島 | 時代別テーマ解説 | 尖閣諸島に関する研究・解説サイト
〈解説動画〉 尖閣諸島領土編入ストーリー | 時代別テーマ解説 | 尖閣諸島に関する研究・解説サイト

その他(関係機関の動画)

外務省など関係機関でも以下のような動画を用意していますのでご参照ください。

外務省
日本の領土をめぐる情勢

外務省が制作した動画集です。竹島・尖閣諸島の関連情報が各2~3分で分かりやすく整理されています。

国土地理院
日本の北端、東端、南端、西端はどこだ?

国土地理院が地理教育支援で作成した動画です。
地図と測量の科学館(つくば市)の「20万分の1日本列島球体模型」を利用して日本の領土の全貌を視覚的に理解できます。

NHK
NHK for School

NHK for Schoolとは?
NHKが制作する学校教育向けの「番組」を2000本以上、さらに学習のエッセンスを簡潔にまとめた「クリップ」を7000本以上配信しています。
動画だけでなく、「教材・資料」や「授業プラン」など、授業に役立つコンテンツもあわせて提供しています。
─ (公式サイト内『NHK for Schoolについて』から引用)

このうち領土・主権に関する教育に役立つ動画を抜粋してご紹介します。

小学校5年生社会
中学校社会

団体予約について

児童生徒の修学旅行や校外学習など団体でご来館いただく際にご利用いただけるプログラムを用意しておりますので、ご予約をお待ちしております。

特に10人以上で来館される場合は、入館手続き、見学等を効率的に行うために、ぜひ事前に団体予約をお願いいたします。見学方法等について調整をお願いする場合がありますので、人数など細部については、予約時に展示館職員にご相談ください。

団体申込予約

プログラム一例

パネルや映像などにより各自で見学できるほか、解説員による展示解説もご用意しております。滞在予定時間に合わせてご検討ください。