このページでは、TPPに関する出来事を時系列でまとめています。
2024年12月24日、豪州について英国のCPTPP加入に関する議定書が発効しました。
2024年10月16日までに発効に必要な国内手続を完了した、英国及び締約国のうち8か国(日本、シンガポール、チリ、ニュージーランド、ベトナム、ペルー、マレーシア、ブルネイ)について、英国のCPTPP加入に関する議定書は2024年12月15日に発効しました。
令和6年度補正予算案が令和6年11月29日に閣議決定されました。そのうち「総合的なTPP等関連政策大綱」を実現するための予算について、以下のとおりとりまとめています。
2024年11月28日(カナダ時間)、カナダで第8回TPP委員会が開催されました。
![]() |
第8回TPP委員会の様子 |
日本語(仮訳)(PDF/205KB) | 英文(原文)(PDF/216KB) |
日本語(仮訳)(PDF/224KB) | 英文(原文)(PDF/126KB) |
日本語(仮訳)(PDF/142KB) | 英文(原文)(PDF/168KB) |
瀬戸副大臣は、11月27日に第8回TPP委員会出席のため出張中のカナダにて、カナダイン 輸出促進・国際貿易・経済開発大臣、英国アレクサンダー ビジネス・貿易省閣外大臣(貿易政策・経済安全保障担当)とCPTPPについて会談を行いました。
![]() カナダ イン国際貿易大臣との会談の様子 |
![]() 英国 アレクサンダー ビジネス・貿易省閣外大臣との会談の様子 |
TPPに関する主要閣僚会議(第20回)が持ち回り開催されました。
英国加入議定書について、本年10月16日までに、英国に加えて8か国(日本、シンガポール、チリ、ニュージーランド、ベトナム、ペルー、マレーシア、ブルネイ(注))が国内手続を完了したことから、加入議定書の発効要件に従い、本年12月15日に同議定書が発効することとなります。
(注)10月25日時点では、「英国に加えて7か国」としておりましたが、その後ブルネイも10月16日までに国内手続を完了したことが確認されたため、「英国に加えて8か国」と情報を更新しました。
ペルーが、8月28日に英国加入議定書の効力発生のための国内手続を完了した旨を、寄託者であるニュージーランドに通報しました。
これによって、英国に加えて6か国(日本、シンガポール、チリ、ニュージーランド、ベトナム、ペルー)が国内手続を完了したことから、加入議定書の発効要件に従い、遅くとも(注)本年12月15日に同議定書が発効することとなります。
(注)英国加入議定書の発効要件に従えば、本年10月16日までにその他全てのCPTPP締約国が国内手続を完了した場合には、最後の締約国がその旨を書面により寄託者に通報した日の後60日で同加入議定書が発効することとなります。
7月9日、新藤経済再生担当大臣は、出張中のベトナム・ハノイにて、同国のチン首相を表敬しました。また、同日ジエン商工大臣と会談を行いました。
会談では、英国に続く新規加入要請への対応や、協定の一般見直しを通じたCPTPPの発展について意見交換を行い、両国間で引き続き緊密に連携していくことを確認しました。
![]() チン首相への表敬の様子 |
![]() ジエン商工大臣との会談の様子 |
7月8日、新藤経済再生担当大臣は、出張中のシンガポールにて、同国のガン副首相兼貿易産業大臣と会談を行いました。
会談では、CPTPPの新規加入への対応や協定の一般見直しといった課題での連携について意見交換を行いました。
![]() |
ガン副首相兼貿易産業大臣との会談の様子 |
「総合的なTPP等関連政策大綱」に記載された諸施策についてのフォローアップの資料を公表しました。
![]() |
(参考)
井林副大臣は、2024年5月18日(ペルー時間)、本年のTPP委員会議長国であるカナダ主催により、ペルー・アレキパにて開催されたCPTPP閣僚会合に出席しました。
また、井林副大臣は、同地にて、カナダ イン国際貿易大臣、英国 ハンズ貿易担当閣外大臣、豪州 エアーズ貿易・製造業担当補佐大臣とCPTPPについて会談を行いました。
![]() CPTPP閣僚会合の様子 |
![]() 豪州 エアーズ貿易・製造業担当補佐大臣との会談の様子 |
![]() 英国 ハンズ貿易担当閣外大臣との会談の様子 |
![]() カナダ イン国際貿易大臣との会談の様子 |
日本語(仮訳)(PDF/144KB) | 英文(原文)(PDF/109KB) |
新藤経済再生担当大臣は、5月2日に出張中のフランス・パリにて、ニュージーランドマックレイ貿易大臣とCPTPP等について会談を行いました。
会談では、CPTPPの今後の課題等について意見交換を行いました。新藤大臣からは、日本とニュージーランドの信頼関係がCPTPPに大きく貢献している旨を述べ、今後も両国間で緊密に連携していくことを確認しました。
![]() |
ニュージーランド マックレイ貿易大臣との会談の様子 |
井林副大臣は、4月30日に出張中のシンガポールにて、シンガポール貿易産業省アルヴィン・タン国務大臣とCPTPP等について会談を行いました。
会談では、英国に続く新規加入要請への対応や、協定の一般見直しを通じたCPTPPの発展の重要性について意見交換を行い、両国間で引き続き緊密に連携していくことを確認しました。
![]() |
シンガポール 貿易産業省アルヴィン・タン国務大臣との会談の様子 |
新藤経済再生担当大臣は、1月15日に出張中の英国ロンドンにて、英国ベイデノック・ビジネス貿易大臣とCPTPPについて会談を行いました。
会談では、新藤大臣から、英国の加入議定書について昨年12月に寄託国のニュージーランドに、先陣を切って国内手続の完了を通報した、英国を含む各国にも速やかな国内手続の完了を期待したい旨を述べるとともに、CPTPPをめぐる様々な課題等について率直な議論を行い、今後も緊密に連携していくことについて確認しました。
![]() |
英国 ベイデノック・ビジネス貿易大臣との会談の様子 |