本サイトに掲載する資料等は、政府の委託事業の下で有識者の助言を得て、調査・収集及び作成したものであり、本サイトの内容は政府の見解を表すものではありません。このサイトについて
時代別テーマ解説
時代区分 Ⅱ 竹島が島根県に編入された1905年(明治38年)前後から終戦まで 明治時代~1945年(昭和20年)
資料集
vol.1 竹島に対する平穏かつ継続的な行政権等の行使
竹島の島根県編入
内務大臣が島根県知事に竹島の島根県編入について告示するよう指示する訓令 No.3 訓第87号
1905年(明治38年)2月15日
内容見本
親展(印)
訓第八七号
北緯三十七度九分三十秒東経百三十一度五十五分隠岐島ヲ距ル西北八十五浬ニ在ル島嶼ヲ竹島ト称シ自令其県所属隠岐島司ノ所管トス此旨管内ニ告示セラルヘシ
右訓令ス
明治三十八年二月十五日
内務大臣子爵芳川顕正(印)
島根県知事松永武吉殿
作成年月日 | 1905年(明治38年)2月15日 |
---|---|
編著者 | 内務大臣(芳川顕正) |
発行者 | 内務省 |
収録誌 | 令訓 自明治34年至同38年(止) |
機関コード | 日本語 |
言語 | 日本語 |
媒体種別 | 紙 |
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 島根県公文書センター |
利用方法 | 島根県公文書センターで利用手続きを行う (島根県竹島資料室で複製本の閲覧可) |
ページの先頭に戻る