- 
                令和6年10月11日付けで「
                内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部
                事務局」が設置され、
                
 旧「デジタル田園都市国家構想実現会議事務局」の所管業務は同事務局に引き継がれました。
 
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              
              全国どこでも誰もが
便利で快適に
暮らせる社会を目指して
            便利で快適に
暮らせる社会を目指して
 
              
              現在、地方は、人口減少や少子高齢化、産業空洞化など様々な社会課題に直面しています。
              デジタルは、こうした社会課題を解決するための鍵であり、新しい付加価値を生み出す源泉です。
              デジタル田園都市国家構想は、デジタルの力で、地方の個性を活かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図ります。
              そして、「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を実現して、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指します。
            
Scroll Down
          Scroll Down
      デジタル田園都市国家構想とは
            デジタル田園都市国家構想とは、「デジタル実装を通じて地方が抱える課題を解決し、
            
            誰一人取り残されずすべての人がデジタル化のメリットを享受できる心豊かな暮らしを実現する」という構想です。
          
 
             
            デジタルの力を活用した地方の社会課題解決
デジタルの力で、地方が日本の主役となる。
そんな未来が始まっています。
- 
              地方に仕事をつくる 
- 
              人の流れをつくる 
- 
              結婚・出産・子育ての希望をかなえる 
- 
              魅力的な地域をつくる 
構想実現に向けた取組方針
                構想を支えるハード・
ソフトのデジタル基盤整備
              
               
                  - デジタルインフラの整備
- マイナンバーカードの普及促進・利活用拡大
- データ連携基盤の構築
- ICTの活用による持続可能性と利便性の高い公共交通ネットワークの整備
- エネルギーインフラのデジタル化
誰一人取り残されないための取り組み
 
                  - デジタル推進委員の展開
- デジタル共生社会の実現
- 経済的事情等に基づくデジタルデバイドの是正
- 利用者視点でのサービスデザイン体制の確立
- 「誰一人取り残されない」社会の実現に資する活動の周知・横展開
 
               
               
               
               
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  