No.21 尖閣諸島の有効な支配に関する資料(行政機関による調査)
概要
尖閣諸島及びその周辺海域は、漁業資源や燐鉱石などの資源が期待され。行政機関による調査の対象になった。ここでは、1895年(明治28年)の沖縄県編入の閣議決定以降1945年(昭和20年)までの行政機関による調査(海軍による測量を除く)をまとめた。
関連する解説
関連する資料集
尖閣諸島に関する研究・解説サイト
・時代別テーマ解説:時代区分Ⅲ(3) 尖閣諸島の調査
資料番号 | 年月日 | 資料タイトル | 所蔵機関(注) | 行政文書綴り等(注) |
---|---|---|---|---|
No.32 | 1907年(明治40年)9月15日付琉球新報記事) | 大山技師の尖閣列島行 | 沖縄県立図書館 | 『琉球新報』 |
No.33 | 1938年(昭和13年)10月3日 | 鹿児島、沖縄二県管内ノ諸島ニ於ケル燐鉱賦存有無調査承認方協議ノ件 | 防衛省防衛研究所 | 『大日記乙輯 永存書類乙集 第3類 第1冊 昭和13年』 |
- 所蔵機関・行政文書綴りは、研究・解説サイトの資料集の掲載のものを記載していますが、実際には複数の機関・綴りで同一文書の写しを保存しているケースがあります。
尖閣諸島ポータルサイト
資料番号 | 年月日 | 資料タイトル | 所蔵機関(注) | 行政文書綴り等(注) |
---|---|---|---|---|
S1929000000103 | 1929年(昭和4年) | 昭和三年度高知県水産試験場事業報告第二十七巻 | 国立大学法人東京海洋大学附属図書館 | 高知県水産試験場事業報告[1927-1933] |
S1931000000103 | 1931年(昭和6年) | 昭和四、五年度高知県水産試験場事業報告第二十八巻 | 国立大学法人東京海洋大学附属図書館 | 高知県水産試験場事業報告[1927-1933] |
S1938000000103 | 1938年(昭和13年) | 沖縄県水産試験場報告第1号[沖縄県鮪延縄並ニ深海一本釣漁業経済調査書] | 国立研究開発法人水産総合研究センター中央水産研究所図書資料館 | 沖縄県水産試験場報告[1936-1941] |
S1941040000103 | 昭和16年(昭和16年)04月 | 採集と飼育 第03巻第04号(1941年4月)「尖閣群島を探る」 | 沖縄県公文書館 | 採集と飼育 第03巻第04号 1941年4月 春季特大号 |
- 所蔵機関・行政文書綴りは、研究・解説サイトの資料集の掲載のものを記載していますが、実際には複数の機関・綴りで同一文書の写しを保存しているケースがあります。