本サイトに掲載する資料等は、政府の委託事業の下で有識者の助言を得て、調査・収集及び作成したものであり、本サイトの内容は政府の見解を表すものではありません。このサイトについて
時代別テーマ解説
時代区分 I 幕府の許可により大谷家、村川家が鬱陵島、竹島に渡航を始めて以降(江戸時代)
資料集
vol.3 江戸期の竹島の利用
③将軍への拝謁、産品献上等に関する資料
鳥取藩がアワビを買上げていたことが分かる資料 No.9 未ノ年 竹嶋松嶋串蚫丸干蚫目録之扣
年代不詳
資料概要
大谷家に残る、鳥取藩による竹島(現在の鬱陵島)松島(現在の竹島)鮑買い上げの記録。
「上々串鮑」、「きくらけ」まで産品の量と対価が書き込まれている。総額(銀で支払い)も記され、「2貫746匁5厘」となっている。鳥取藩は、資金を貸し付け、その返済を産品を買い付けることで相殺していたこともあった。
内容見本
未ノ年
竹嶋松嶋串蚫丸干蚫目録之控
(略)
代銭惣合 弐貫七百四匁六分五り
右御三殿様へ上り候控也
現代語訳
未の年
竹島と松島の串鮑・丸干鮑の目録の控え
(略)
すべての代銭は合わせて 二貫七百四匁六分五厘
右は三殿様(※1)へお渡しした控えである
※1 三殿様は、大殿様、殿様、壱州様(池田壱岐守、池田光仲の第2子。1685年から鳥取新田藩の藩主になる。)
作成年月日 | 年代不詳 |
---|---|
編著者 | - |
発行者 | - |
収録誌 | -(大谷家文書1-17) |
機関コード | |
言語 | 日本語 |
媒体種別 | 紙 |
公開有無 | 無 |
所蔵機関 | 島根県竹島資料室 |
利用方法 | 島根県竹島資料室に問い合わせを行う |
ページの先頭に戻る