キーワード検索


トップページ > 各種本部・会議等の活動情報 > 外国による偽情報等に関するポータルサイト

外国による偽情報等に関するポータルサイト

国際社会では、他国の世論や意思決定に影響を及ぼし、
自国にとって好ましい情報環境を生み出すため、
偽情報の拡散を含む影響工作が様々な形で展開されています。

我が国でも、一人ひとりが
外国による偽情報のリスクを認識し、これに備えることが重要です。

本ポータルサイトは、外国による偽情報に関する実際の事例や対処法、
関係省庁や外国政府等の取組を紹介しています。

国際社会では、他国の世論や意思決定に影響を及ぼし、自国にとって好ましい情報環境を生み出すため、偽情報の拡散を含む影響工作が様々な形で展開されています。

我が国でも、一人ひとりが外国による偽情報のリスクを認識し、これに備えることが重要です。

本ポータルサイトは、外国による偽情報に関する実際の事例や対処法、関係省庁や外国政府等の取組を紹介しています。

コンテンツ一覧

国家安全保障戦略に基づく体制の紹介

  • 令和4年(2022年)12月に策定された国家安全保障戦略は「外国による偽情報等に関する情報の集約・分析、対外発信の強化、政府外の機関との連携の強化等のための新たな体制を政府内に整備する」と記載しています。これを踏まえ、外国による偽情報等の拡散への対処能力を強化するための体制を内閣官房に整備しています。
  • 生成AI技術の進展等に伴い、これを悪用した外国による偽情報拡散を含む影響工作の脅威が増大していくことが懸念されるなど、対策の強化が必要であると認識し、令和7年(2025年)9月、政府における対応体制を強化することとしました。新しい体制では、内閣官房副長官の調整の下、内閣情報調査室、国家安全保障局、内閣官房副長官補室、内閣広報室、国家サイバー統括室、総務省、外務省、防衛省をはじめとする関係省庁が緊密に連携し、一体的に取組を推進していきます。

【連絡先】
内閣官房内閣広報室国際広報室
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
TEL.03-5253-2111(代表)