| 取組主体名 | 事例名 | 事例番号 | 
|---|
| 東亜グラウト工業 | 土砂災害に備えた強靭ワイヤーネットの施工による防災・減災 | 82 | 
| 東海旅客鉄道 | 東海道新幹線における脱線・逸脱防止対策 | 21 | 
| (特非)東京いのちのポータルサイト | 首都圏大地震を迎え撃つ!「建物の耐震化と家具固定の推進」 | 145 | 
| 東京駅周辺防災隣組 | ボランティアスタッフを活用した非常時における帰宅困難者対応とその体制の構築 | 191 | 
| 東京海上日動火災保険 | 本店被災の際には関西バックアップ本部」を立ち上げ:損害保険会社の事業継続計画 | 7 | 
| 東京海上日動火災保険 | 東北大学・東京海上日動 産学連携地震津波リスク研究 | 75 | 
| 東京海上日動火災保険 | 生き残る力を育むぼうさい授業 | 152 | 
| 東京海上日動火災保険 | 沿岸生態系を活用した防災・減災への貢献 | 212 | 
| 東京海上ミレア少額短期保険 | 横浜本社が被災した場合、福岡にバックアップ本部を設置 | 39 | 
| 東京急行電鉄 | 災害時の「自助」×「共助」をサポートする分譲マンションの提供 | 111 | 
| 東京信用金庫 | 池袋駅周辺の帰宅困難者対策へ協力 | 194 | 
| 東京建物 他 | 帰宅困難者への支援とエリアエネルギーマネジメントを実施 | 199 | 
| (学)東京電機大学 | 学生の安全・安心と地域減災に貢献するキャンパス | 222 | 
| 東京電力 | 建築設備面でのBCP力を強化した多摩支店 | 9 | 
| 東京モノレール | 停電時であっても車両を自力走行させるための電源の確保 | 67 | 
| 東邦ガス | 停電時起動が可能に 非常用発電機兼用ガスタービンコージェネレーションを設置 | 52 | 
| 東邦ガス梶A東邦不動産 | 非常時には区役所にも電源供給を行うことを予定 | 128 | 
| (大)東北大学災害科学国際研究所 | 自然災害科学に関する最先端の研究を推進 | 169 | 
| トーハツ | 災害時における資器材の調達に関する協定 | 227 | 
| 常葉大学 保健医療学部 | 災害の際、リハビリの視点から、支援可能な人材を育てる教育活動 | 171 | 
| 戸沢村土地改良区 | ため池の貯水量の調整による洪水被害防止策 | 214 | 
| 鞄ネ木銀行 | 金融サービスの事業継続のために自家発電の設置 | 62 | 
| 鞄ネ木銀行 | 自治体との協定に基づき銀行が非常食を提供 | 182 | 
| 利根土地改良区 | 濁流の勢いを弱める溢流堤による安全対策 | 216 | 
| 豊沢川土地改良区 | 非かんがい期における集落周辺排水路の簡易防火用水設置管理協定 | 206 | 
| トヨタ自動車 | サプライチェーンのデータベース化と事前のリスク対策による初動迅速化、復旧の早期化 | 48 |