もしもの時に、あなたやあなたの大切な人を守る8つの行動をご紹介しています。 日ごろから意識して行動し、「もしも」に備えましょう。
私たちの暮らす日本は多くの災害リスクを抱えています。
![]() |
![]() |
![]() |
国土強靱化とは、地震や津波、台風などの自然災害に強い国づくり・地域づくりを目指す取組のことです。
国土強靱化はとても幅広い概念です。行政だけでなく企業・地域・個人での取組や、ハード面だけでなくソフト面の取組も国土強靱化に含まれます
地域の人々が協力して国土強靱化を行った事例を見てみましょう。
西日本豪雨災害で甚大な被害を受けた地域の住民が中心となって発足した「川辺復興プロジェクトあるく」では、“子どもたちに怖い思いをさせたくない”、 “誰にも失う辛さを経験させたくない”という思いから、「防災おやこ手帳」を制作しました。 (1)川辺地区発祥の分散避「マイ避難先」、(2)避難行動のタイミング「避難スイッチ」、(3)何を持っていく?「持ち出しグッズ」など、これだけは知っておいてほしいことをわかりやすく掲載しています。 https://aruku2018.org/oyako-notebook/ |
![]() |
国土強靱化の取組を行うことでどれくらいの効果があるのか見てみましょう。
内閣官房から以下のような情報が提供されています。ぜひ参考にしてみて下さい。
![]() |
内閣官房国土強靱化推進室 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/index.html |
![]() |
内閣官房国土強靱化推進室FaceBookアカウント @ResilienceJPN |
![]() |
内閣官房国土強靱化推進室 Twitterアカウント @ResilienceJPN |