観光DXで江戸時代のお城を再現 VR津和野城
島根県津和野町
課題解決の分野 | 観光、文化、娯楽 |
---|---|
実施地域 | 島根県津和野町 |
取組開始年月 | 2019年7月 |
詳細資料 | PDFを見る |
取組内容
津和野町の観光振興を目的に、日本遺産に登録された「津和野百景図」を網羅的に体験できるよう、百景図及びVRコンテンツ、古地図を観光プラットフォームアプリ「ストリートミュージアム®」に掲載した。現在、津和野城は石垣しか残されておらず、現地で在りし日の姿を想像することは難しい。そこで江戸時代の津和野城をVRで高精細に再現するだけでなく、その場所ごとのVRを音声ガイドと共に楽しめるアプリを設計した。さらに古地図機能では、古地図と百景図を同時に見ながら街歩きができる。本取り組みにより、観光資源の魅力向上や地域の歴史への理解の深化、市内周遊促進による観光客の滞在時間増加につながり、地域経済の活性化に貢献している。
取組の実績や効果
コロナ禍で観光業が厳しい環境にある中、「VR津和野城」の導入により、津和野城跡へいくことができる観光リフトの利用者数が増加している。
【取り組み前】15,849人/年(2018年)
【取り組み後】16,176人/年(2023年)
【得られる効果】津和野城をきっかけとした観光客の誘致が進み、地域経済の活性化に貢献している。