●みなと母子手帳アプリの導入
・種類の増加により管理が難しくなった子どもの予防接種や、子どもの成長段階に応じて収集していかなければならない子育て関連情報、自治体が実施する事業への各種提出書類や予約など、子育てをする人が抱える不安をひとつのモバイルアプリで解決しました。
●1日あればできる!メタバースとアバターを活用した、ゼロから始める「みんなにやさしい」行政DX
・こんにちは!東京都町田市です。メタバースを活用した取り組みについて、アバターが歌って踊って説明します。本取組は、手軽に扱える最先端のアプリを組み合わせて、職員が自前で安価かつスピーディに実装しました。
●各戸タブレット配布による住民サービスの向上
・人口約300人の東京都の離島、利島(としま)では、島内各世帯にタブレット端末を無償配布し、防災・暮らし・交流に係る情報を配信し、住民サービスの向上に繋げている。
●デジタル地域通貨「いたばしPay」を活用したキャッシュレス決済の推進及び事業者支援
・東京都板橋区では、キャッシュレスの推進と区内経済の活性化につなげるため、独自のキャッシュレス決済である「いたばしPay」を導入します。いたばしPayの活用で、事業者支援のみならず、地域の資源や思いやりが、地域で循環する社会を目指します!
【連絡先】 内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 TEL.03-5253-2111 【Digi田甲子園に関するお問い合わせ先】 内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 TEL.03-5253-2111(代表) 内線37147 |
ソーシャルメディアによる情報発信![]() ![]() ![]() |