キーワード検索


トップページ > 各種本部・会議等の活動情報 > デジタル田園都市国家構想実現会議 > 夏のDigi田甲子園 > 鹿児島県の取り組み

鹿児島県の取り組み

実装部門(指定都市・中核市・施行時特例市等)

●ICTを活用したスマートで快適な図書館サービス


・鹿児島市が令和4年4月にオープンした天文館図書館では、ICTを活用した図書館サービスや管理システムの導入により、スムーズな図書の貸出や座席予約が可能となり、新たな読書スタイルの浸透を推進します。

実装部門(上記を除く市)

●ほーらしゃ券販売業務のDX


・奄美市が発行する商品券「ほーらしゃ券」の“ほーらしゃ”とは、地元の方言で“嬉しい”という意味。プレミアム付き商品券の代名詞として市民に親しまれています。AI-OCR,RPA,自作業務アプリの活用により、みんなが“嬉しい”DXを実現しました。

実装部門(町・村)

●地域のNPO法人が繋ぐデジタルの学び合い


・鹿児島県肝付町では地域のNPO法人とまちおこしコミュニティが一体で実践者となり、住民らとともに学び合うデジタルの学び場づくりに取り組んでいます。高齢者や子どもたち、学校さらには実践者自らも同じ立場で学び合いデジタルに関する理解を深めています。

アイデア部門

●NAGASHIMA DIGITAL SCHOOL PROJECT


・鹿児島県長島町はデジタルの力を活用し町を大きく変えようとしています。第一弾は町のシンボルであるマンダリンセンターを改修し、町内外とを繋ぐコミュニティスペースやテレワークスペース、子供たちが都市圏と同等の教育を受けられる場所にします。


【連絡先】
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
TEL.03-5253-2111

【Digi田甲子園に関するお問い合わせ先】
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局
TEL.03-5253-2111(代表)
内線37147
ソーシャルメディアによる情報発信
twitter Facebook YouTube
ページのトップへ戻る