CLT需要の一層の拡大に向け、関係省庁ではCLTを用いた建築物に取り組みやすい環境の整備を進めています。
令和4(2022)年度の支援制度を、幅広い用途で活用可能な支援予算と、CLT建築物にも活用可能な予算に整理しています。主な支援制度を1枚にまとめており、詳細は別ファイルを御確認ください。
上記のうち、一般的な設計・施工ノウハウを蓄積するためのCLTを活用した先導的建築、実証的建築、性能検証等への支援を御紹介します。
![]() |
林野庁 | ![]() |
国土交通省 | ![]() |
環境省 |
用途別の支援制度をパンフレットにまとめています。
![]() |
保育園・幼稚園 認定こども園 |
![]() |
学校 | ![]() |
庁舎 |
・非住宅分野を中心とする建築物においてJAS構造材等の消費拡大に向けた普及・実証の取組を支援
公募期間 | R4補正 | 5月8日~6月2日 |
実施団体 | 全国木材組合連合会 | |
URL | https://www.jas-kouzouzai.jp/(外部サイト) |
・住宅の主要構造部等に国産の製品等を用いた施工・設計の取組を支援
公募期間 | R4補正 | 5月30日~6月30日 |
実施団体 | 全国木材組合連合会 | |
URL | https://kenchiku-tenkan.jp/(外部サイト) |
・建築主体に他構造とのコスト比較を踏まえた設計から実証的建築にかかる費用等を支援
公募期間 | R5当初 | 調整中 |
実施団体 | 木構造振興(株)、日本住宅・木材技術センター | |
URL | https://cltjisshou.org/index.html(外部サイト) |
公募期間 | R4補正 | 第1回公募 2月10日~3月9日 終了 |
第2回公募 5月22日~6月12日 | ||
実施団体 | 日本住宅・木材技術センター | |
URL | https://cltjisshou.org/index.html(外部サイト) |
・非住宅・中高層建築物における木質建築資材の利用の実証への支援
公募期間 | 調整中 | |
実施団体 | 全国木材組合連合会 | |
URL | https://toshimokuzai.jp/(外部サイト) |
・構造・防火及び生産システムの面で先導的な設計・施工技術を導入したプロジェクトに対する支援
公募期間 | R5当初 | 第1回公募:4月3日~4月24日 終了 |
第2回公募:6月30日~7月28日 | ||
実施団体 | 木を活かす建築推進協議会 | |
URL | http://www.sendo-shien.jp/(外部サイト) |
・木造化の普及に資する優良なプロジェクトに対する支援
公募期間 | R5当初 | 第1回公募:4月3日~4月24日 終了 |
第2回公募:6月30日~7月28日 | ||
実施団体 | 木を活かす建築推進協議会 | |
URL | http://www.sendo-shien.jp/(外部サイト) |
・レジリエンスを強化した業務用施設のZEB化に資する再生可能エネルギー設備や蓄電池等の導入を支援(CLTが要件ではないが、優先採用枠あり)
公募期間 | R4補正 | 3月22日~ 4月28日 終了 |
実施団体 | 静岡県環境資源協会 | |
URL | http://www.siz-kankyou.jp/hojo.html(外部サイト) |
・新築・既存建築物のZEB化に資する高効率設備や、レジリエンス強化型のZEBに資する再生可能エネルギー設備、蓄電池等の導入を支援(CLTは要件ではないが、優先採用枠あり)
公募期間 | R5当初 | 5月23日~6月30日 |
実施団体 | 一般社団法人静岡県環境資源協会 | |
URL | http://www.siz-kankyou.jp/hojo.html(外部サイト) |
CLTの普及に向け、基本計画や設計実務などに関する悩みを解決するための相談窓口や講習会等の情報を集約したサイトを設置しています。
詳細はコチラ:
CLTの普及に向けた取組として、国の委託や補助を受け、CLTを活用した建築物実証、耐火・強度などの性能検証、マニュアル作成や講習会等が実施されています。
これらの成果やCLTに関連する技術データ等が(一社)日本CLT協会のホームページに掲載されていますので、御活用ください。
詳細はコチラ: