■度松平周防■■■■■■濱田松原浦ニ■■■■■■■■■竹島江渡海致■■■■■■■右八右衛門其外■■■■■■■右島往古者伯■■■■■■■■■漁等致し■■いへ■■■■■■■鮮国江御渡ニ相■■■■■■■■
※この度松平周防守が元支配していた石見州濱田松原浦に居住する無宿者八右衛門が竹島へ渡海した事件を取り調べた結果、八右衛門その他の者が厳罰に処せられた。竹島は昔は伯耆国米子の者達が渡海して漁業等をしていたが、元禄時代に朝鮮国に譲渡され以降は渡海禁止を命じられていた所である。(T1838000000103を参照)
ここからが本文です。
竹島渡海禁制の高札
資料タイトル | 竹島渡海禁制の高札 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1837年 |
作成年月日(和暦) | 天保8年 |
編著者 | |
発行者 | |
収録誌 | |
資料概要 | 現物。「天保竹島一件」で幕府より全国に出された竹島(現在の鬱陵島)への渡海禁止の御触れを書いて、益田市土田浦に掲げられていた高札。傷んでいるが残存した文字を読むことができる。松島(現在の竹島)への渡海は禁止されていない。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 浜田市浜田郷土資料館![]() |
媒体種別 | 現物 |
数量 | 1ページ |
資料番号 | T1837000000203 |
利用方法 | 浜田市浜田郷土資料館で利用手続きを行う |
注意事項 | 内容見本は関連資料参照 |