天保八酉年四月
御触書請印帳 東八浦
今度松平周防守元領分石州濱田松原浦ニ罷在候無宿八右衛門竹島江渡海致候一件(略)
覚
一御触書板札八数
但建木八本共
右東八ヶ浦江壱数宛此度被仰付奉請取候処如件
ここからが本文です。
御触書御請印帳 東八浦
資料タイトル | 御触書御請印帳 東八浦 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1837年 |
作成年月日(和暦) | 天保8年 |
編著者 | |
発行者 | |
収録誌 | |
資料概要 | 「天保竹島一件」で幕府より全国に出された竹島(現:鬱陵島)への渡海禁止の御触書が浜田藩内の東八浦に送付され、内容が認識されたことを示す文書。異国へ渡ることは重罪として、竹島(現在の鬱陵島)への渡海を禁ずるも、松島(現在の竹島)への渡海は禁止されていない。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 石見安達美術館![]() |
媒体種別 | 紙 |
数量 | 11ページ |
資料番号 | T1837000000103 |
利用方法 | 石見安達美術館で利用手続きを行う |
注意事項 |