就職・採用活動に関する要請
我が国の持続的な発展のためには、若者の人材育成が必要不可欠であり、学生が学業に専念し、安心して就職活動に取り組める環境をつくることが重要です。
学生の就職・採用活動日程については、2017年まで(1)日本経済団体連合会(以下「経団連」という。)による「採用選考に関する指針」の策定、(2)就職問題懇談会による「申合せ」、(3)関係省庁(内閣官房、文部科学省、厚生労働省及び経済産業省)による経済団体等への「要請」というプロセスにより毎年度定められてきましたが、2018年10月、経団連は今後「採用選考に関する指針」を策定しない方針を表明しました。
以来、政府において、学生が学修時間等を確保しながら安心して就職活動に取り組むことができるよう、毎年度、関係省庁連絡会議を開催し、当該年度の大学2年次に属する学生等の「就職・採用活動日程に関する考え方」をとりまとめ、就活・採用活動日程をはじめとする事項を遵守いただくよう経済団体等へ要請しています。
また、新型コロナウイルス感染症を踏まえた特段の配慮など、就職・採用活動日程に関連する内容についても、必要に応じて経済団体等へ要請しています。
現在の就職・採用活動日程
(2025年度卒業・修了予定者等)
下記の就職・採用活動日程ルールを原則とする。
- 広報活動開始 :卒業・修了年度に入る3月1日以降
- 採用選考活動開始:卒業・修了年度の6月1日以降
- 正式な内定日 :卒業・修了年度の10月1日以降
その上で、専門活用型インターンシップ(2週間以上)で春休み以降に実施されるものを通じて高い専門的知識や能力を有すると判断された学生については、そのことに着目し、3月から行われる広報活動の周知期間を短縮して、6月より以前のタイミングから採用選考プロセスに移行できることとする。
お知らせ
- R7.3.21
- 2026(令和8)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R6.5.28
- 「これから就職活動を行う学生の皆さんに知っていただきたいこと(2025年度卒用)」を掲載しました。(PDF/462KB)
- R6.4.16
- 2025(令和7)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R5.6.19
- 「これから就職活動を行う学生の皆さんに知っておいていただきたいこと」を掲載しました。(PDF/219KB)
- R5.4.10
- 2024(令和6)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R4.6.13
- 2024(令和6)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動(政府のインターンシップに関する合意の改正)について周知依頼の要請を行いました。
- R4.3.28
- 2023(令和5)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R4.2.28
- 新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた2022年度以降の卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R3.3.30
- 2022年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R3.2.19
- 新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた2021年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
- R3.1.18
- 新卒者等の採用維持・促進に向けた取組(R2.10.27の要請)の一部改訂を行いました。
- R2.10.27
- 2020年度及び2021年度新卒者等の採用維持・促進に向けた特段の配慮に関する要請を行いました。
- R2.3.31
- 2021年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました。
要請
リンク
その他
- 【連絡先】
- 内閣官房副長官補付(再チャレンジ担当)
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
TEL.03-5253-2111(代表)