ウェブアクセシビリティ対応方針

内閣官房ウェブアクセシビリティ方針

地方創生2.0ホームページは、2016年3月22日に改正されたJIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に基づき、ウェブアクセシビリティの向上を目指しています。

対象範囲

地方創生2.0のホームページ(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/chihousousei2_0/index.html)全体

目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016のウェブアクセシビリティ適合レベルAAに準拠

地方創生2.0ホームページのウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン - 2021年4月版」で定められた表記による。(URL https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/202104/

追加するレベルAAAの達成基準

レベルAAAの達成基準のうち以下については、可能な範囲で対応を行って参ります。

  • レベルAAA: 2.3.2 3回のせん(閃)光の達成基準
  • レベルAAA: 2.4.8 現在位置の達成基準
  • レベルAAA: 2.2.3 タイミング非依存の達成基準
  • レベルAAA: 3.1.3 一般的ではない用語の達成基準
  • レベルAAA: 3.1.4 略語の達成基準
  • レベルAAA: 3.1.6 発音の達成基準

例外事項

以下は修正対応が困難であるため、目標の対象外とします。

  • 外部から提供されたサービス及び付随するコンテンツまたはウェブページ、画像、及び動画等
  • 修正用データが無い(修正できない)コンテンツまたはウェブページ、画像、及び動画等 ・アクセシビリティ方針策定前に作成されたコンテンツまたはウェブページ、画像、及び動画等
  • 外部から提供された会議等資料及び付随するコンテンツまたはウェブページ、画像、及び動画等 PDF(Portable Document Format)ファイル、表計算ソフトウェアで作成したデータファイル(例:Microsoft Excel)及び文書作成ソフトで作成したデータファイル(例:Microsoft Word)等を地方創生2.0ホームページ公開する際の達成目標は以下のとおりとします。
    <PDFデータに関する達成目標> 
    ・アクセシビリティ方針制定後に内閣官房で作成するPDFデータ
    →HTMLページがないPDFファイルは準拠に努める。基本的にはPDFファイルと合わせてHTMLページも準備するようにする。
    ・アクセシビリティ方針制定前に作成したPDFデータ
    →例外とする。担当する部局名等問合せ先を明記し、問い合わせ都度、電話・メール・FAX・郵送等の代替する手段で内容を説明するよう努める。
    外部機関より受領したPDFデータ
    →例外とする。担当する部局名等問合せ先を明記し、問い合わせ都度、電話・メール・FAX・郵送等の代替する手段で内容を説明するよう努める。
    <表計算ソフトウェアまたは文書作成ソフトで作成したデータファイルに関する達成目標>
    例外とする。担当する部局名等問合せ先を明記し、問い合わせ都度、電話・メール・FAX・郵送等の代替する手段で内容を説明するよう努める。
    ・その他、運用において修正が困難であるもの

お問い合わせ先

内閣官房 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局
電話番号: 03-5253-2111
お問い合わせフォーム: ご意見募集