イベント情報
シンポジウム「北方四島・知床半島の自然 —オホーツク海流氷南限域の豊かな海—」
詳細はこちら
- 日時
- 2025年11月27日(木) 13:00~17:30(開場 12:30)
- 会場
- 領土・主権展示館 ゲートウェイホール
- 定員
- 先着80名(事前申込み制)
- 参加申込み方法
- ①講演会名②開催日③参加者全員の氏名④代表者の電話番号を明記のうえ、「info@mtas.go.jp」までメールにより送付
- 問合せ先
- 領土・主権展示館 03-6257-3715
※本講演は、後日YouTubeチャンネルにて公開予定です。詳細はこちらのHPに掲載します。
プログラム
※プログラムの時間割、題名や内容などは変更する可能性があります。
- 13:00-13:05
- 開会挨拶 (内閣官房 領土・主権対策企画調整室)
- 13:05-13:35
- 「海洋環境と水産資源」
発表者:北海道大学 水産科学研究院 山村織生准教授
- 13:35-14:05
- 「ヒグマ」
発表者:一般財団法人自然環境研究センター 第1研究部 小林喬子上席研究員
- 14:05-14:35
- 「陸の中小哺乳類特にコウモリ類」
発表者:東海大学 生物学部生物学科 河合久仁子教授
- 14:35-15:05
- 休憩
- 15:05-15:35
- 「鯨類、アザラシ類」
発表者:東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科 小林万里教授
- 15:35-16:05
- 「トド、ラッコ」
発表者:水産研究・教育機構 水産資源研究所 広域性資源部 服部薫副部長
- 16:05-16:35
- 「オオワシ、オジロワシ」
発表者:東京農業大学 生物産業学部 北方圏農学科 白木彩子准教授
- 16:35-17:05
- 「流氷南限域生態系の保全」
発表者:毎日新聞 社会部北海道グループ根室 本間浩昭記者
- 17:05-17:25
- 総合討論 (モデレーター:大泰司紀之 北海道大学名誉教授、小林万里 東京農業大学教授)
- 17:25-17:30
- 閉会挨拶 (大泰司紀之 北海道大学名誉教授)
※各専門家の発表は、研究成果に基づく個人的な見解であり、各専門家の所属機関あるいは本シンポジウムの主催者の見解を代表するものではありません。