従伯耆國米子竹嶋江先年船相渡之由候然者如其今度致渡海度之段米子町人村川市兵衛大屋甚吉申上付而達上聞候處不可在異儀之旨被仰出候而被得主意渡海之儀可被仰付候 恐々謹言
※伯耆国米子から先年船で竹島渡海の申出があった。この度米子の町人村川市兵衛と大屋甚吉の申出を将軍に上達したところ認めてやって良いと仰せられたので、渡海許可の主旨を両人に伝えてほしい。謹んで申しあげる。
ここからが本文です。
竹島渡海御免の達書(写)
資料タイトル | 竹島渡海御免の達書(写) |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1618年 |
作成年月日(和暦) | 元和4年 |
編著者 | |
発行者 | |
収録誌 | |
資料概要 | 幕府より、大谷・村川両家の竹島(現在の鬱陵島)への渡海を許可する奉書の写し |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 米子市立山陰歴史館![]() |
媒体種別 | 紙 |
数量 | 5ページ |
資料番号 | T1618000000103 |
利用方法 | 米子市立山陰歴史館で利用手続きを行う |
注意事項 |