2.領海警備
(1)尖閣諸島周辺の領海警備
尖閣諸島周辺における外国漁船の領海侵犯は中国底びき漁船及び台湾さんご採取船によるものである。
イ 中国漁船
53年4月12日から同年5月14日にかけ、中国底びき漁船団が尖閣諸島周辺海域に出漁し、延べ357隻が領海に侵入、うち延べ123隻が不法操業した。当管区は、いち早く警備実施本部を設置し、巡視船・航空機を増強して強力な警備体制をしき、退去・警告を行った。
ここからが本文です。
海上保安の現況 昭和54年7月
資料タイトル | 海上保安の現況 昭和54年7月 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1979年07月 |
作成年月日(和暦) | 昭和54年07月 |
編著者 | 第11管区海上保安本部 |
発行者 | 第11管区海上保安本部 |
収録誌 | 海上保安の現況 昭和54年7月 |
資料概要 | 第11管区海上保安部による1978年次報告書。1978年度の尖閣諸島における領海侵犯(不法操業、停泊徘徊等)及び不法上陸者数等を記載。同年は同諸島に中国武装漁船団が襲来した年である。これまでほぼ台湾漁船のみであった外国船の侵犯に中国船が初めて報告された。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県立図書館![]() |
媒体種別 | 紙/冊子 |
数量 | 11 |
資料番号 | S1979070000103 |
利用方法 | 沖縄県立図書館で利用手続を行う |
注意事項 |