(略)福建省恵安県遭難漁民郭合順等三十一人姓名并当時従事救護人員氏名清単各一●(※1)均已領悉査此次該漁民等当遭難飄泊飢寒交逼之際〇石垣村長等熱心救護并由村役場公〇項内〇支宿食各費使得生還故国不独身受其恵者感徳不忘即本領事亦同深欽佩昨経呈准 駐東京公使館撥支日金二百円寄贈石垣村役場慈善事業基金藉酬救●(※2)●(※3)鄰之雅●(※4)由本領事贈給從事救護人員感謝状各一●(※1)以表謝意而彰義挙茲将該金二百円曁感謝状七●(※1)交郵寄上即希査取分別贈送取回収拠早日寄還本館以資備案不勝感〇之至此致
大日本帝国沖縄県知事閣下
大中華民国駐長崎領事馮冕
●(※1)人偏 + 分
●(※2)宀 + 火
●(※3)血 + 卩
●(※4)口 + 力
〇 見本別添参照
ここからが本文です。
[写]駐長崎領事館公函第三五号
関連資料 | S1920052200201 |
---|
資料タイトル | [写]駐長崎領事館公函第三五号 |
---|---|
作成年月日(西暦) | [1920年05月22日] |
作成年月日(和暦) | [大正9年05月22日] |
編著者 | [大中華民国駐長崎領事馮冕] |
発行者 | |
収録誌 | 遭難支那人(福州人)救助ニ関スル件 大正九年一月 |
資料概要 | 駐中華民国長崎領事馮冕から沖縄県知事宛文書写。内容は、尖閣諸島へ漂着した中華民国漁民への石垣村長らの救護並びに保護送還措置に対して謝意を表すると共に、石垣村役場へ金200円の寄贈と漁民救護に従事した人々宛7通の感謝状を送付した旨記されている(s1920052200201参照)。 沖縄県罫紙。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 外務省外交史料館![]() |
媒体種別 | 紙/公文書綴 |
数量 | 1 |
資料番号 | S1920052200101 |
利用方法 | 外務省外交史料館で利用手続を行う |
注意事項 |