国家Ⅰ種(法律) | |
昭和63年 3月 | 東京大学(法)卒 |
---|---|
昭和63年 4月 | 大蔵省採用 |
平成 6年 7月 | 国税庁関東信越国税局潮来税務署長 |
平成 7年 5月 | 外務省在インド日本国大使館二等書記官 |
平成10年 4月 | 外務省在インド日本国大使館一等書記官 |
平成10年 7月 | 大蔵省主計局主計企画官補佐(調整第一、三係主査) |
平成11年 7月 | 大蔵省主計局主計官補佐(総理府第二係主査) |
平成12年 7月 | 大蔵省主計局主計官補佐(地方財政係主査) |
平成13年 1月 | 財務省主計局主計官補佐(地方財政係主査) |
平成14年 6月 | 財務省主計局総務課課長補佐 |
平成17年 7月 | 国際協力銀行開発金融研究所主任研究員(ワシントン) |
平成20年 7月 | 財務省国際局地域協力課国際調整室長 |
平成21年 7月 | 財務省国際局為替市場課資金管理室長 |
平成22年 7月 | 財務省大臣官房秘書課財務官室長 |
平成23年 7月 | 財務省主計局主計官(厚生労働係第二担当) |
平成24年 8月 | 財務省主計局主計官 |
平成24年 8月 | (併)財務省主計局総務課 |
平成27年 7月 | 財務省主計局総務課長 |
平成28年 6月 | 財務省大臣官房文書課長 |
平成29年 7月 | 財務省大臣官房審議官(国際局担当) |
平成30年 7月 | 財務省主計局次長 |
令和 2年 7月 | 財務省大臣官房総括審議官 |
令和 2年11月 | 財務省会計センター所長 |
令和 2年11月 | (併)財務省財務総合政策研究所長 |
令和 3年 7月 | 財務省関税局長 |
令和 3年 7月 | (併)財務省税関研修所長 |
令和 3年 7月 | (併)内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) |
令和 3年 7月 | (命)内閣官房TPP等政府対策本部員 |
令和 3年 7月 | (併)内閣官房内閣情報調査室 |
令和 3年 7月 | (命)内閣官房国際テロ情報集約室次長 |
令和 4年 6月 | 国税庁長官 |
令和 5年 7月 | 退職 |
令和 5年 9月 | 内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付) |
令和 5年 9月 | (命)内閣官房デジタル行財政改革準備室長(~令和5年10月) |
令和 5年10月 | (命)内閣官房デジタル行財政改革会議事務局長 |