職場体験イベント情報
特設サイト
INFORMATION
このページでは、夏季に開催される各府省等の職場体験イベント等や内閣人事局が主催する「女子学生霞が関体験プログラム」、関連イベントなど、職場体験イベント等に関する情報をまとめて紹介します。
各府省の職場体験イベント等
各府省等において開催される、職場体験イベント等(インターンシップを含む。)の情報を紹介します。詳細なプログラムや応募方法等については、各府省等ホームページを御確認ください。
なお、応募方法が、「所属する大学等を通じて応募」となっているものは、個人からの応募は受け付けていませんので、御注意ください。また、この場合の募集期間は、所属校が学生等の応募を取りまとめて各府省等に提出する期限を記載しています。学生等の応募締切日については、所属校に御確認ください。
-
内閣府事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
公正取引委員会事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
警察庁事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
金融庁事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
総務省事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
法務省事務/技術 事務・技術(全区分) 【刑務官体験プログラム】 実施日程 通年 募集対象 大学生・大学院生 募集人数 未定 募集期間 随時。ただし、応募期間があるのでHPを御確認ください。 応募方法 所属する大学等を通じて応募 形式 対面 HP掲載場所 https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei03_00100 HP掲載予定日 掲載済 備考 刑務所、拘置所、少年刑務所の業務説明だけでなく、実際に勤務している状況を見学することができますので、ぜひ刑務所等の雰囲気を肌感覚で感じてみませんか? -
出入国在留管理庁事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
公安調査庁事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
外務省事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
財務省(本省)事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
財務省近畿財務局事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
国税庁(本庁)事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
文部科学省事務/技術 事務・技術(全区分) 【文部科学省におけるキャリア実習及びインターンシップ】 実施日程 2026年2月2日(月)~3月27日(金) 募集対象 大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専門学校・高等専修学校・高等学校・中学校の学生等 募集人数 約45名 募集期間 11月10日(月)~12月7日(日) 応募方法 所属する大学等を通じて応募 形式 対面 HP掲載場所 https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1422259_00005.htm HP掲載予定日 掲載済 備考 文部科学省の業務に関心があり、意欲のある積極的な方の参加をお待ちしております! -
厚生労働省事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
農林水産省事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
林野庁事務/技術 事務・技術(全区分) ① 【令和7年度春期 森林管理局就業体験実習(キャリア実習及びインターンシップ)】 実施日程 各森林管理局HP参照(2月~4月に実施予定) 募集対象 大学、大学院等の学生 募集人数 70名程度 募集期間 各森林管理局HP参照 応募方法 所属する大学等を通じて応募 形式 対面 HP掲載場所 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanri/saiyou/internship.html HP掲載予定日 12月ごろ 備考 林野庁は、日本全国に広がる豊かな森林と人の未来を創るために、現場と政策の両面から様々な課題に取り組んでいます。
林野庁の地方支分部局である森林管理局の就業体験実習を通じて、国有林野の最前線のフィールドを体験してみませんか?
業務内容や職場の雰囲気を実際に体感できる貴重な機会ですので、ぜひご応募ください!② 【職場訪問(林野庁本庁・森林管理局)】 実施日程 各回1~2時間程度(現場見学をする場合は、1日程度) 募集対象 高校、大学、大学院等の学生、または既卒者(学年・専攻は不問) 募集人数 林野庁HP参照 募集期間 基本的に通年実施(詳細はHP掲載の受入先一覧を参照) 応募方法 HP掲載のメールアドレス宛てに訪問希望者が直接応募 形式 対面・オンライン HP掲載場所 https://www.rinya.maff.go.jp/j/kanri/saiyou/houmon.html HP掲載予定日 掲載済 備考 訪問希望者の要望に沿って業務内容や職場の雰囲気等についてご紹介します。また、受入先によっては、現場見学へ行くこともできます。
林野庁に興味がある方は、ぜひご応募ください! -
経済産業省事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
特許庁事務/技術 技術 ① 【特許庁ウィンタープログラム(2Days職場体験)】 実施日程 <第1回> 12月17日(水)9:30~18:00(対面・オンライン形式)
12月18日(木)9:30~18:00(対面形式)<第2回> 2026年1月7日(水)9:30~18:00(対面・オンライン形式)
2026年1月8日(木)9:30~18:00(対面形式)募集対象 理系(理学部・工学部・農学部・薬学部等)の大学又は大学院の学生(既卒含む)
加えて、2日目(対面形式)の参加者は以下を条件とさせていただきます。・令和7年度サマープログラムの2日目の対面形式、及び、(内閣人事局主催)令和7年度女子学生霞が関体験プログラムに参加していないこと。(本プログラムと同様の内容で実施したため。令和7年度サマープログラムに1日目のみ参加された方はお申し込みいただけます。)・1日目にも参加できること。(2日目は1日目の内容を前提として行うため。)募集人数 対面形式の上限は各日45名程度です。1日目のオンライン形式の上限は原則ありませんが、万が一想定を遙かに超えるお申込みがあった際には人数調整をさせていただく可能性があります。 募集期間 <第1回> 12月9日(火)まで<第2回> 12月23日(火)まで応募方法 以下の予約フォームから、必要事項を記入の上、お申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.jpo.go.jp/form/pub/jpo16/saiyouyoyaku形式 各回1日目は対面・オンライン形式併用、2日目は対面形式のみ HP掲載場所 https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/winter-program.html HP掲載予定日 掲載済 備考 特許審査官(総合職(技術系))の業務の専門性の高さややりがい、知財制度の重要性、知財政策の企画・立案の現場などを知っていただくことを目的とした、職場体験プログラム(オープン・カンパニー)です。
就職活動を翌年、翌々年に控えた方はもちろんのこと、大学1、2年生や博士課程の学生の参加も大歓迎です。② 【意匠ウィンタープログラム】 実施日程 12月1日(月) 募集対象 大学又は大学院でデザイン、建築、美術等のデザイン系の学科を専攻する学生、及び、意匠審査職員の業務に関心のある学生(既卒含む) 募集人数 約80名 募集期間 10月20日(月)~11月24日(月) 応募方法 個人からの直接応募 形式 対面/オンライン HP掲載場所 https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/isho/event/winter-program.html HP掲載予定日 掲載済 備考 特許庁へ出願される様々なデザイン(意匠)を審査する国家公務員、「意匠審査官」をご存じですか?本プログラムでは、意匠審査官の業務説明のほか、意匠審査の演習や若手審査官との座談会も予定しています。「デザインが好き!」という方、「デザインを扱う国家公務員」と聞いて気になった方、お待ちしております! -
国土交通省事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
気象庁事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
気象研究所事務/技術 技術 【気象研究所インターンシップ及びキャリア実習プログラム】 実施日程 通年。ただし一部プログラムについては受入可能期間の設定がありますので、HPをご確認ください。 募集対象 技術系の大学生・大学院生 等 募集人数 若干名 募集期間 実習開始を希望する概ね1か月前まで。ただし一部プログラムについては受入可能期間の設定がありますので、HPをご確認ください。 応募方法 所属する大学等を通じて応募 形式 対面 HP掲載場所 https://www.mri-jma.go.jp/Dep/soumu/work_exp/internship.html HP掲載予定日 掲載済 備考 気象研究所では、就業体験を通じ、職業意識を啓発するとともに、気象業務に対する理解を深めてもらうことを目的に、本プログラムを実施しています。皆様のご参加、お待ちしております!
※選考活動とは関係ありません。 -
環境省事務/技術 事務・技術(全区分) 【環境省インターンシップ及び環境省就業体験プログラム(地方環境事務所等)】 実施日程 年末年始、年度末や年度始め等の繁忙期を除く通年。ただし一部事務所については受入れ期間の設定がありますので、HPをご確認ください。 募集対象 大学又は大学院等に在籍する学生 募集人数 未定 募集期間 実施を希望する期間の開始日となる月の2カ月前の月末締切りにて随時。ただし一部事務所については応募期間の設定がありますので、HPをご確認ください。 応募方法 HP掲載のメールアドレス宛てに参加を希望する学生より要望書を提出 形式 対面 HP掲載場所 https://www.env.go.jp/info/internship/chiho.html HP掲載予定日 掲載済 備考 詳細はHPをご覧ください。皆様のご参加を是非、お待ちしております! -
原子力規制庁事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
防衛省事務/技術 技術 ① 【防衛省総合職技術系 施設系冬季ワークショップ】 実施日程 12月8日(月)~9日(火) 募集対象 大学院生・大学生・高専生等(学年問わず) 募集人数 12名程度 募集期間 11月24日(祝・月)まで 応募方法 防衛省マイページよりエントリーシートをご提出ください。 形式 対面(防衛省本省及び海上自衛隊 横須賀基地) HP掲載場所 https://www.mod.go.jp/j/saiyou/sougou_gijutsu/mod/workshop_shisetsu.html HP掲載予定日 掲載済 備考 防衛省では、自衛官のほかにも、我が国の平和を守ることに技術を活かして貢献している「防衛技官(施設系)」が活躍しています。ワークショップでは、駐屯地の設計体験等を通して、施設系の業務を体験できるプログラムを予定しています。
実際に防衛施設を見学する基地見学会も計画しておりますので、ぜひこの機会に施設系の業務の面白さを体験ください!② 【防衛省総合職技術系 装備系冬季ワークショップ】 実施日程 12月8日(月)~9日(火) 募集対象 大学院生・大学生・高専生等(学年問わず) 募集人数 16名程度 募集期間 11月24日(祝・月)まで 応募方法 防衛省マイページよりエントリーシートをご提出ください。 形式 対面(防衛省本省及び海上自衛隊 横須賀基地) HP掲載場所 https://www.mod.go.jp/j/saiyou/sougou_gijutsu/mod/workshop_soubi.html HP掲載予定日 掲載済 備考 防衛省・自衛隊が実現する安全保障の確保には、装備品という物的基盤が欠かせません。近年の国際情勢や防衛力抜本的強化を実施していく中、装備品に関する政策は非常に重要なものとなっています。
ワークショップでは、ぜひそんな防衛省での業務や装備系技官の役割や魅力を体感していただきたく、政策討議に加えて、装備政策に関する講義や若手職員との懇談、実際に装備品を間近に見ることができる基地見学会も予定しております!
低学年の方、初めての方も大歓迎です!皆さまのご参加をお待ちしております。 -
防衛装備庁事務/技術 技術 【防衛装備庁冬季ワークショップ】 実施日程 1月中旬(予定)※詳細は防衛装備庁HPをご確認ください。 募集対象 大学院生・大学生・高専生 募集人数 20名程度 募集期間 12月19日(金)まで 応募方法 防衛装備庁HPより応募 形式 対面 HP掲載場所 https://www.mod.go.jp/atla/saiyou/setsumeikai/workshop.html HP掲載予定日 11月中旬ごろ 備考 防衛装備庁の活動内容の紹介や研究施設の見学、グループワーク等を行います。防衛装備庁に興味のある方はぜひご応募ください! -
人事院事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
会計検査院事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
独立行政法人統計センター事務/技術 実施日程 募集対象 募集人数 募集期間 応募方法 形式 HP掲載場所 HP掲載予定日 備考 -
独立行政法人国立印刷局事務/技術 事務・技術(全区分) ① 【〈文理不問〉国立印刷局の業務がわかる!1day仕事理解プログラム】 実施日程 11月15日(土)、12月13日(土)、12月23日(火) 募集対象 大学院生・大学生・高専生等(学年問わず) 募集人数 各回15名程度 募集期間 各回前日12:00まで(定員に達した場合、予約を締め切る場合がございます。) 応募方法 マイナビ2027から応募
https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminarList/index?corpId=86079形式 【対面】11月15日(土)、12月13日(土) 【オンライン】12月23日(火) HP掲載場所 https://www.npb.go.jp/recruit/intern2027.html HP掲載予定日 掲載済 備考 公共性の高い製品の製造やサービスの提供を通して、国民生活の安定に貢献する国立印刷局。そんな国立印刷局の主要製品である日本銀行券(お札)ですが、そのデザインや構成にはどのような意味があるのだろう?
日本銀行券の構成について検討するグループワークを通して、国立印刷局の使命や事業内容について学んでいただきます。ワークの後には先輩職員との座談会もあります!
各部署の業務内容やキャリアについてなど、夏よりもさらに深く国立印刷局について知っていただけるプログラムです。初めての方も、2回目の方も、他にはない「公務×ものづくり」に興味のある方はぜひご参加ください!② 【〈理系限定〉国立印刷局の業務がわかる!2days仕事理解プログラム】 実施日程 1日目:11月15日(土)、12月13日(土)、12月23日(火)のいずれか1日
2日目:11月17日(月)、12月12日(金)のいずれか1日
※1日目のみ参加も可能募集対象 大学生・大学院生・専門学校や高等専門学校に所属する理系学生 募集人数 各回10名程度 募集期間 1日目は各回開催の前日12:00まで
2日目について、
・11月17日(月)希望の場合は11月12日(水)締切
・12月12日(金)希望の場合は12月7日(日)締切
(定員に達した場合、予約を締め切る場合がございます。)応募方法 マイナビ2027から応募
https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminarList/index?corpId=86079形式 1日目:【対面】11月15日(土)、12月13日(土) 【オンライン】12月23日(火)
2日目:対面HP掲載場所 https://www.npb.go.jp/recruit/intern2027.html HP掲載予定日 掲載済 備考 公共性の高い製品の製造やサービスの提供を通して、国民生活の安定に貢献する国立印刷局。そんな国立印刷局の主要製品である日本銀行券(お札)ですが、そのデザインや構成にはどのような意味があるのだろう?
日本銀行券の構成について検討するグループワークを通して、国立印刷局の使命や事業内容について学んでいただきます(ワーク内容は文理共通)。ワークの後は先輩職員との座談会、2日目は、唯一無二のものづくりの現場を間近に見られる工場見学を行います!(工場見学は夏のプログラムと同内容)
各部署の業務内容やキャリアについてなど、夏よりもさらに深く国立印刷局について知っていただけるプログラムです。初めての方も、2回目の方も、他にはない「公務×ものづくり」に興味のある方はぜひご参加ください!
1日目、2日目で期間を分けて行います。それぞれご希望の日程を選択してください。 1日目のみの参加も可能ですので、夏のプログラムに参加された方もぜひご参加ください!③ 【〈文理不問〉国立印刷局のIT系業務がわかる!1day仕事体験】 実施日程 11月21日(金)、12月24日(水) 募集対象 大学生・大学院生・専門学校や高等専門学校に所属する学生 募集人数 15名程度 募集期間 ・11月21日(金)希望の場合は11月18日(火)
・12月24日(水)希望の場合は12月21日(日)
(定員に達した場合、予約を締め切る場合がございます。)応募方法 マイナビ2027から応募
https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminarList/index?corpId=86079形式 対面 HP掲載場所 https://www.npb.go.jp/recruit/intern2027.html HP掲載予定日 掲載済 備考 日本銀行券・官報・旅券など紙製品の製造のイメージが強い国立印刷局ですが、国立印刷局の業務は紙への印刷だけではありません!業務の課題解決を行う体験ワークを通して、国立印刷局のIT部門の業務について学んでいただきます。ワークの後は先輩職員との座談会もあります!
各部署の業務内容やキャリアについてなど、夏よりもさらに深く国立印刷局について知っていただけるプログラムです。初めての方も、2回目の方も、公的機関の情報セキュリティ業務に興味のある方、ぜひご参加ください!
女子学生霞が関体験プログラム
内閣人事局では、各府省等と連携し、女子学生に国家公務員の仕事の魅力をよりよく知っていただくことを目的とした体験プログラムを実施しています。
令和7年度は以下の内容で実施予定です。
-
日程
共通日程:9月1日(月)
第1クール:9月2日(火)~9月5日(金)
第2クール:9月9日(火)~9月12日(金) -
内容・応募方法等
詳細はこちらをご覧ください。
公共政策大学院生インターンシップ・法科大学院生インターンシップ
人事院では、各府省と連携し、公共政策大学院及び法科大学院の学生を対象とした、霞が関インターンシップ等を実施しています。詳細は、こちらから御覧ください。
関連するイベント
内閣人事局では、インターンシップ等に関するイベントを開催しています。
-
2025.5.26
国家公務員サマーイベントフェスタ
