■討論フォーラムスケジュール
8/4(土)
エネルギー・環境とその判断基準を考える
#1 14:00~14:50 全体説明会・討論前アンケート
参加者の方に、討論フォーラムのプログラム等の説明を行い、討論前のアンケートにお答えいただきます。
映像はこちらをご覧ください。
#2 17:15~18:45 全体会議Ⅰ
グループごとにまとめた質問に、パネリストから2分以内で回答をしていただきます。
映像はこちらをご覧ください。
8/5(日)
2030年のエネルギー選択のシナリオを考える
#3 10:50~12:20 全体会議Ⅱ
グループごとにまとめた質問に、パネリストから2分以内で回答をしていただきます。
映像はこちらをご覧ください。
#4 12:20~13:00 討論後アンケート・全体説明会
討論後のアンケートにお答えいただき、討論フォーラム後の案内を行います。
映像はこちらをご覧ください。
委員長 : 曽根 泰教 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授 慶應義塾大学DP(討論型世論調査)研究センター長
副委員長 : 柳下 正治 上智大学大学院地球環境学研究科教授
事務局長 : 柳瀬 昇 駒澤大学法学部准教授 慶應義塾大学DP(討論型世論調査)研究センター事務局長
委員長:ジェームズ・S・フィシュキン スタンフォード大学コミュニケーション学部教授
委員 :ロバート・C・ラスキン テキサス大学オースティン校政治学部准教授
:アリス・シュー スタンフォード大学DDセンター副所長
■専門家委員会
討論資料及び質問紙に関して、議題についての専門的見地から、意見や助言を提供します。
植田和弘 京都大学大学院経済学研究科教授
枝廣淳子 幸せ経済社会研究所所長
大島堅一 立命館大学国際関係学部教授
荻本和彦 東京大学生産技術研究所特任教授
崎田裕子 ジャーナリスト、環境カウンセラー
田中知 東京大学大学院工学系研究科教授
西岡秀三 地球環境戦略研究機関研究顧問
松村敏弘 東京大学社会科学研究所教授
(五十音順)
■第三者検証委員会
実行委員会から独立した立場で、討論型世論調査の実施過程を検証します。
委員長:小林傳司 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授
委員 :北村正晴 東北大学名誉教授、株式会社テムス研究所所長
若松征男 東京電機大学理工学部教授