水循環企業ロゴマーク
- 水循環企業ロゴマークには、水循環ACTIVE企業が使用できる『水循環ACTIVE企業ロゴマーク』 と水循環CHALLENGE企業が使用できる『水循環CHALLENGE企業ロゴマーク』があります。
- 水循環企業登録・認証制度にご賛同いただき、水循環に資する取組を実施されている企業の皆様には、 水循環に資する取組を積極的に継続・推進する意思を表明だけではなく、水循環に資する取組の普及・推進 を目的として、名刺、パンフレット、研修資料、ウェブサイトなどにおいてもご活用ください。

水循環ACTIVE企業ロゴマーク

水循環CHALLENGE企業ロゴマーク
- 健全な水循環に資する取組は、国や地方公共団体だけではなく、企業の方々や国民全体での取組が必要です。 水循環企業ロゴマークが広く普及することで、『「健全な水循環」に関するロゴマーク』が広く知れ渡り、 多 くの企業の方々や国民の皆様が健全な水循環に資する取組に関心をもち、また、 小さな取組からでも始めていただく一つの機会になればと考えています。
使用するための手続など
水循環企業ロゴマークの使用あたり、事務局に事前の許可や届出等の手続は必要ありません。
水循環ACTIVE企業であれば「水循環ACTIVE企業ロゴマーク」を、水循環CHALLENGE企業であれば「水循環CHALLENGE企業ロゴマーク」を使用できます。
また、水循環企業ロゴマークは無料で使用できます。
使用上の注意・遵守事項
水循環企業ロゴマークは、以下のこと遵守して使用してください。
- 水循環の取組に寄与する目的に利用すること(営利を主たる目的としないものに限る)
- 法令又は公序良俗に反しないこと
- 事務局及び水循環企業登録・認証制度の信用又は品位を傷つけないこと
- 自己の商標、意匠等として独占的に使用しないこと
- 水循環企業ロゴマークは、製品自体又はその包装に使用しないこと
- 水循環企業ロゴマークは、製品・サービス等の品質を担保・証明するものとして使用しないこと
- 商標権、意匠権等の知的財産権を申請しないこと
- 特定の個人、政党、思想若しくは宗教の活動に使用しないこと
- 別に定める「水循環企業ロゴマーク使用ガイドライン」に基づき、ロゴマークの基本デザイン要素を正しく再現して使用すること
※水循環企業ロゴマークを製品・サービス等のパンフレット等に使用する場合には、必ず、自社名や自社ロゴマークと併せて使用するとともに、 「当社は水循環ACTIVE企業に認証、もしくは水循環CHALLENGE企業に登録された企業である」旨を記載し、 製品・サービス等の品質を担保・証明するものとして誤認されないように使用してください。
上記のほか、水循環企業ロゴマーク使用規程・水循環企業ロゴマーク使用ガイドラインに基づき、使用してください。
水循環企業ロゴマーク使用規程はこちら
水循環企業ロゴマーク使用ガイドラインはこちら
