制度の概要
目的
近年、企業の社会的責任(CSR)や持続可能な開発目標(SDGs)の動きに加え、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)
など気候変動関連の動向等を踏まえ、水循環への取組に関心を有し、取組を行う企業も増えているところです。また、平成26年に水循環基本法(平成26年法律第16号)が制定され、企業においても健全な水循環の取組を行うことが求められています。
水循環企業登録・認証制度は、「水循環に資する取組」に関心を有する企業や取組を行う企業の登録及び認証を通じた「見える化」を進め、企業による水循環に資する取組の更なる促進を図ることで、社会全体で水循環に向き合うことを目的に令和6年7月に創設いたしました。
水循環企業ロゴマーク
水循環企業ロゴマークは、「健全な水循環」に関するロゴマークを基に作成しています。「健全な水循環」に関するロゴマークは、「水の日」記念行事の「水を考えるつどい」(平成 27年8月1日開催) において、応募総数1,457作品の中から決定されました。
水循環企業ロゴマークの詳細はこちら
対象となる企業
-
「水循環に資する取組」に関心を有し、直近3年間に取組を行っている又は今後3年間に行う計画があること
対象となる水循環に資する取組はこちら -
日本国内に本社、本店、支社、営業所等の事業所を有し、国内国外を問わず事業を営む者で、会社法(平成17年法律第86号)第2条第1号に規定する会社であること
※特例有限会社を含む。
※ 詳しくは、水循環企業登録・認証制度実施要綱を御確認ください
水循環企業
水循環における水量、水質の向上並びに人材、資金等による地域貢献・社会貢献により健全な水循環に資する企業であり、内閣官房水循環政策本部事務局において、
- 「水循環CHALLENGE企業」は、水循環に資する取組の具体的な目標を掲げる企業として登録
- 「水循環ACTIVE企業」は、水循環に資する取組を実施している企業として認証
した企業のことをいいます。
水循環ACTIVE企業一覧はこちら
制度の詳細については、「水循環企業登録・認証制度について.PDF/2.3MB」をご覧下さい。
01
登録証・認定証の発行
02
登録・認証ロゴマーク 「水循環企業ロゴマーク」の使用
03
水循環の有識者による講演の聴講
04
他企業の取組事例の聴講
05
業種を超えた名刺交換会や 自治体・他企業との マッチングへの参加
06
水循環ACTIVE企業の取組紹介 機会の提供
※水循環ACTIVE企業のみ
07
水循環政策本部事務局ホームページに水循環ACTIVE企業名・企業ロゴマーク・取組の掲載
※水循環ACTIVE企業のみ
08
優れた取組を行っている水循環ACTIVE企業の表彰
※水循環ACTIVE企業のみ
(今後実施予定)