歴史的資源を活用した観光まちづくり

最新情報

概要

古くから住まう地域の人々と外部の様々な専門知識を持った事業者とが一体となって地域再生に取り組み、そうした中で、観光による交流人口の拡大を通じて、耕作放棄地が解消されるなど限界集落が一変する姿、地域の空き家や商店街の空き店舗が改修・活用されて、本来のまちなみを取り戻した姿、さらには、新たな雇用が生まれ、UIターンの若者が増加したり出生率が大幅に向上するなど、まちやむらに人が戻り活気がよみがえってきたという姿の中に、今後の観光・地域振興の鍵があります。
政府では、以上のような課題認識から、2016年9月に「歴史的資源を活用した観光まちづくりタスクフォース」を立ち上げ、古民家等の歴史的資源を各地域で観光資源として再生・活用する民間有識者の方々からヒアリングを行い、それらを踏まえて中間とりまとめを行いました。その中間とりまとめを踏まえ、意欲ある地域の相談を受け付ける連携推進チームを設置するとともに、相談への対応と解決策を協議する専門家会議を開催しました。連携推進チームでは、(1)まちづくり組織の組成、(2)まちづくり計画の策定、(3)物件活用に向けた所有者との調整・交渉、(4)物件活用事業者の募集とマッチング、(5)物件の改修、(6)事業の運営について等様々な地域の取組について相談を受け付けます。相談に対しては、連携推進チームと専門家会議が官民一体となって支援し、オーダーメイドで対応することにより、地域の特色を活かしつつ取組を実現化し、地域を再生・活性化することを目指します。

2020年までに全国200地域での取組を目指し、まちづくりの異業種からなるワンセットの専門チームが伴走支援を開始します。

歴史的資源を活用した観光まちづくりについて、目標としていた2020年までに全国200地域での取組を達成しました

 歴史的資源を活用した観光まちづくり官民連携推進チームでは、『歴史的資源を活用した観光まちづくり』の取組を推進してきました。
 具体的には、「人材」、「自治体連携・情報発信」、「金融・公的支援」、「規制・制度改革」の4課題について関係省庁と連携して取り組んできたほか、官民連携推進チームで運営するワンストップ窓口において、地域からの具体的なご相談にオーダーメイドで対応して参りました。
 その結果、目標としていた「2020年までに少なくとも全国200地域での取組」の実現を確認しているところです。
 なお、このHPでは、当該資源を活用した事業が開始又は準備されている地域として、現時点で官民連携推進チームが確認している事例を掲載しております(※)。これ以外にも多くの取組みが実施されており、今後も更なる普及が進むことが期待されます。

※ 内閣官房の窓口への相談があったもの、関係省庁の助成を受けるなどしたものを地域の単位で事例として紹介したもの。

【リンク1】
歴史的資源を活用した観光まちづくり 事例(PDF)
【リンク2】
歴史的資源を活用した観光まちづくり 地域マップ(PDF)

公的支援・制度に関するお知らせ

補助金などの各省庁の支援メニューについて

古民家の活用や、まちづくりに活用できる補助金や支援メニューを、
各省庁から選び、掲載させていただきました。2022年度版ダウンロード


規制の緩和等に関するお知らせ

建築基準法関連
2018年9月更新
文化財保護法関連
2018年12月更新
開発許可制度運用指針関連
2017年12月更新(PDF)
消防法関連
2018年3月更新(1)(PDF)
更新(2)(PDF)
リーフレット版(PDF)

取組事例

篠山(兵庫県)

篠山藩の城下町として栄えてきた篠山町も少子高齢化の影響で過疎化が進行していましたが、篠山城の城下町全体を「ひとつのホテル」と見立て、築100年超の古民家を含む4棟を宿泊施設、飲食店等として改装した結果、その土地の文化や歴史を実感できる複合宿泊施設として再生致しました。(詳しくはこちら

丸山(兵庫県)

限界集落と言われた小さな集落であった「集落丸山」は、緑の柔らかい景色の中に築150年以上の古民家が点在する古き良き日本の原風景を残しておりました。この美しい村の古民家と自然環境を活用し、有志からの出資や補助金をもとに3棟の古民家を改修し、「日本の暮らし」を体験する滞在施設として再生致しました。(詳しくはこちら

相談方法

相談シートを右記よりダウンロード。

「相談シートに記入の上、添付して送付」または、「相談シートの内容をメールに記載して送付」
送付先メールアドレス:hqt-kominka@gxb.mlit.go.jp

※2019年12月末より上記メールアドレスにて変更しており、
以前のアドレスは使用不可となっております。

ご相談内容を確認後、連携推進チームの担当よりご連絡します。
※専門家会議構成員及び委託事業者と情報を共有する場合があります。

歴史的資源を活用した観光まちづくり専門家会議構成員一覧(敬称略、五十音順)

齊藤さいとうおさむ

(株)千葉銀行 法人営業部長

法人営業部成長ビジネスサポート室長、八潮駅前支店長、秘書室長を経て2021年4月より現職。
2013年2月から約4年半在籍していた法人営業部成長ビジネスサポート室では、地域金融機関として、観光、医療・介護、農業事業者等へのソリューション提案や地域活性化施策の支援などに従事。2021年4月に再び法人営業部に着任し、千葉県内の複数の行政区域において、歴史的資源を活用した観光まちづくりの支援などを行う。

河野かわの公宏まさひろ

(一社)全国古民家再生協会 事務局長

1983年愛媛県生まれ。「未来の子どもたちの為に持続可能な循環型建築社会の実現」を目指し、2011年に協会創立に携わり、全国各地で地域・社会課題をビジネスの側面から解決する取り組みを全国ネットワークで構築し活動するとともに、地域に残る伝統的建築物である古民家を安心・安全に残す取り組みや官民連携による空き家古民家活用による「まちづくり」サポートなども展開している。

岩佐いわさ十良とおる

株式会社自遊人 代表取締役

1967年東京都生まれ。武蔵野美術大学在学中の1989年にデザイン会社を創業し、のちに編集者に転身。2000年、雑誌「自遊人」を創刊。2004年、拠点を東京から新潟・南魚沼に移転。2014年、新潟県大沢山温泉にオープンした「里山十帖」では、空間から食まで全てをディレクション。グッドデザイン賞BEST100に選出される。2016年よりグッドデザイン賞審査委員を務める。2018年8月に開業した宿泊施設「商店街HOTEL講 大津百町」(滋賀県大津市)、「箱根本箱」(神奈川県箱根町)では、それぞれ企画ディレクション及び運営を担う。2019年「新潟・庄内デスティネーションキャンペーン」の総合プロデューサーを務める。

大島おおしま芳彦よしひこ

(株)ブルースタジオ 専務取締役

大手組織建築設計事務所勤務を経て、平成12年に不動産再生をテーマとした「リノベーション事業」を立ち上げ、さまざまな再生事業に携わる。株式会社リノベリングの中核メンバーとしてワークショップ「リノベーションスクール」の運営を平成23年より全国で手がけ、既に70以上の都市でエリア再生に関する事業、コンサルティングに携わる。
大阪工業大学工学部建築学科 客員教授、(一社)リノベーション協議会 副会長、(一社)日本まちやど協会 理事

上山かみやま康博やすひろ

(株)百戦錬磨 代表取締役社長

楽天トラベル(株)執行役員として、交通機関とのダイナミックパッケージなど、ITを活用した数々の先進事業を開発。その後、地方消費の促進、宿泊施設不足の解消などをコンセプトに、2012年6月(株)百戦錬磨を設立。民泊仲介プラットフォームとして、国家戦略特別区域法を活用した滞在型宿泊施設から日本の伝統文化や農林漁業体験ができる宿を取り扱う「STAY JAPAN」を展開中。

金野きんの幸雄ゆきお

国土計画家・コンセプター

兵庫県職員、篠山市副市長を経て、2009年に一般社団法人ノオトを設立。空き家となった古民家等の再生・活用を起点に、農村集落、城下町等の歴史地区再生に取り組む。集落丸山、篠山城下町ホテルNIPPONIAなど分散型のエリア開発を実現した。設立10年を機にノオトを後進に承継し、現在は重要文化財の活用事業、コモン(社会的共通資源)生産の拠点整備などに取り組んでいる。

才本さいもと謙二けんじ

才本建築事務所代表取締役

京都府生まれ。兵庫県内の設計事務所勤務後1989年に独立。現在は丹波篠山を中心に活動中。人・風土・文化を大切に、古民家再生を13年で249物件手がけた実績を持つ。ヘリテージマネージャーとして指定・登録・伝建地区の文化財修理、NPO法人理事として12年前から市民と協働して古民家再生プロジェクトを主導。また、数多くの古民家を用途変更(コンバージョン)し、安全性を確保しながら現行法規との整合性を追求。合わせて伝統工法に携わる若手職人グループを立ち上げた。

重松しげまつ大輔だいすけ

SPACE MARKET 代表取締役CEO

1976年千葉県生まれ。千葉東高校、早稲田大学法学部卒。
2000年NTT東日本入社。 2006年株式会社フォトクリエイトに参画。2014年1月、株式会社スペースマーケットを創業。レンタルスペースのマーケットプレイスを展開。2016年1月一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し代表理事に就任。

杉山すぎやま尚美なおみ

ぐるなび 執行役員

大阪府出身。2000年ぐるなび関西入社。2013年よりインバウンド担当として国内外の企画に取り組む。現地レストランや料理人を組織化することで、レストランを媒体とした訪日プロモーションの可能性に注目。2016年10月に台湾・香港・上海・タイ・シンガポールで現地和食レストランを通して、東北食材のPRや東北へのインバウンド増加を促すイベントを開催。食文化の担い手である料理人ネットワークを活用し全国各地の食材発掘ツアーやレシピ開発などの取組にも携わる。

他力野たりきのじゅん

バリューマネジメント(株)代表取締役

(株)リクルート退職後、2003年にホテルや結婚式場等の施設再生を目的として創業、2005年2月にバリューマネジメント有限会社として法人化。2006年7月に商号変更し、現職。
「文化を紡ぐ」をコンセプトに、文化財など歴史的建造物をレストラン、結婚式場、宿泊施設等に利活用する事業を展開し、篠山城下町ホテル「NIPPONIA」をはじめ、多くの古民家を活用した宿泊施設を運営している。志の高いベンチャー企業の経営者を表彰する「ジャパンベンチャーアワード2016日本文化再生特別賞」受賞。

藤井ふじい大介だいすけ

(株)ファーム・アンド・ファーム
・カンパニー代表取締役/
(株)大田原ツーリズム代表取締役

観光地でもない地域で農家民泊や農村体験プログラムを作り、国内外から誘客する滞在型の農村観光を大田原で構築。学校や企業向けに廃校や古民家なども利活用している。定住施策や農村での創業支援も行い地域活性も手がける。
事業家として農村観光の他、飲食、惣菜、商千葉県香取市における、ファンドを活用した古民家を再生した商家町ホテル事業や、酒蔵をリノベーションしたバンケットルーム事業などで、積極的な地方創生策が全国的にも評価されている同行の地域活性化支援事業の責任者を務める。

國井くにい智之ともゆき

株式会社京葉銀行 法人営業部長

1966年生まれ、千葉県出身。獨協大学法学部卒業。1989年京葉銀行入行。四街道支店長、融資部長、浦安支店長などを経て、2020年10月より現職。
同行では、千葉県香取市における歴史的資源を活用した観光まちづくりへの支援を筆頭に、地方自治体などと連携したまちづくりの支援や、お取引先企業の支援を通じた地域活性化の取組み、ファンドの組成等、地域の特性に応じた取組みを実践している。

宮崎みやざき晃吉みつよし

(株)HAGI STUDIO 代表取締役/
(株)まちあかり舎 取締役

東京谷中の築60年の木造アパート「萩荘」を最小文化複合施設「HAGISO」へ改修するプロジェクトで建築設計、プロデュース、施設運営を手掛ける。また、2015年より“まち全体をひとつのホテルに見立てる”ネットワーク型の宿泊施設「hanare」をスタートさせる。

村田むらた哲太郎てつたろう

(株)bacchus 代表取締役社長

外資系企業勤務を経て、2015年より全国各地の古民家再生に携わる。現在は(株)bacchusの代表取締役社長として、日本酒の海外輸出や、酒蔵の海外/国内販売のマーケティングのコンサルティング業務、飲食店経営事業に携わる一方、同社の酒蔵再生事業の一環で、使用中の酒蔵や空き家となってしまっている酒蔵を宿泊施設や文化施設等の観光資源として転用する事業やそれに伴うコンサルティング業務も手掛けている。

米良めらはるか

READYFOR(株) 代表取締役

大学院在学中に日本初のクラウドファンディングとしてREADYFORを立ち上げ、平成26年に法人化し、現職。島根県(石見銀山)の鄙舎(ひなや)における茅葺き屋根の葺き替えや、群馬県東吾妻市での古民家の改修など、「観光」「まちづくり」といったカテゴリーでのプロジェクトも多数掲載。内閣府の「国・行政のあり方懇談会」委員等、国内外の数多くの会議にも参加。

山田やまだたく

(株)美ら地球CEO

総務省地域力創造アドバイザー、内閣官房クールジャパン・地域プロデューサー、イナカを巡る外国人向けプラットフォームSATOYAMA EXPERIENCEを運営。外資系コンサルティング会社を退職し、足かけ2年にわたる世界のツーリズムを学ぶ旅を経て、飛騨古川に移住。里山や民家などの現存する地域資源を活かしたツーリズムを主とした数々の地域再生ソリューションをプロデュース。多方面からの評価を受けており、近年は、地方各地でのツーリズム・ビジネスの立上げ支援や人材育成プロジェクトに従事する。著書に「外国人が熱狂するクールな田舎の作り方」(新潮新書)がある。

渡邊わたなべじゅん

地域経済活性化支援機構 代表取締役専務

公認会計士として、上場会社等の財務諸表監査及び内部統制監査に従事。平成21年10月以降(企業再生支援機構含む)、地域活性化オフィスにおいて、主に病院等の事業再生や活性化・事業再生ファンド業務を担当。現在は、組成したファンドの運営を統括するなどし、地域の再生・活性化の取組を進めている。

歴史的資源を活用した観光まちづくりセミナー

2017年10月より、全国主要都市9か所において、観光まちづくりに取り組む事業者や自治体まちづくり担当者、古民家等のオーナーを対象として、セミナーを開催しました。
各地域に眠る古民家等を含む歴史的資源の利活用を推進することを目的に、日本の古民家活用の先進事例や政府の取組紹介に加え、資金調達、国からの支援施策など、歴史的資源である古民家の利活用を進める上で要となる情報を提供。
歴史的資源を活用した観光まちづくり事業の取組について広く周知すると共に、個別相談への対応や問題解決に向けた専門家の紹介を実施しました。
結果としましては、全9箇所のセミナー参加者は1000名を超え、専門家による講演の満足度は約90%となり、
セミナー終了後のアンケートでは「新しい視点を得た」「今後もこのようなセミナーを開催してほしい」という声も上がりました。
本セミナーの様子は新聞記事にも取り上げていただくなど、セミナー参加者以外の潜在層にも情報を提供することもできたと考えています。
今後は、本セミナー参加者に対してまち単位での観光資源の掘り起こしと、観光まちづくりに取り組む中間事業者の募集を行うと共に、引き続き寄せられた相談に対して専門家の紹介や問題解決に向けたアドバイスを行ってまいります。

※セミナー開催の9都市の開催場所及び日程:
北海道(11/2 札幌市)、東北(12/15 仙台市)、関東(10/18 東京)、北陸(11/22 富山市)、中部(12/5 名古屋市)、近畿(10/27 和歌山市)、中国(11/17 米子市)、四国(2018/1/26 高知市)、九州(12/1 福岡市)
歴史的資源を活用した観光まちつ?くりセミナー

開催地日時会場資料
北海道2017/11/02
13:30-16:30
TKP札幌ビジネスセンター 赤れんが前
札幌市 中央区 北4条西6丁目1
講演資料
東北2017/12/15
13:30-16:30
七十七銀行本店
仙台市 青葉区 中央三丁目3番20号
講演資料
北陸2017/11/22
13:30-16:30
富山県民会館
富山市 新総曲輪4-18
講演資料
東京2017/10/18
13:30-16:30
ビジョンセンター東京
東京都 中央区 八重洲2-3-14
講演資料
中部2017/12/05
13:30-16:30
名古屋銀行協会
名古屋市 中区 丸の内2-4-2
講演資料
近畿2017/10/27
13:30-16:30
紀陽銀行 東和歌山ビル
和歌山市 友田町4丁目123
講演資料
中国2017/11/17
13:30-16:30
米子コンベンションセンター BiG SHiP
鳥取県 米子市 末広町294
講演資料
四国2017/01/26
13:30-16:30
四国銀行本店
高知県 高知市 南はりまや町1ー1-1
資料はありません
九州2017/12/01
13:30-16:30
九州運輸局 会議室
博多区 博多駅東2-11-1
講演資料

お問合せ先

内閣官房 歴史的資源を活用した観光まちづくり官民連携推進チーム

〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2
hqt-kominka@gxb.mlit.go.jp

※2019年12月末より上記メールアドレスにて変更しており、
以前のアドレスは使用不可となっております。

PAGETOP