デジ田 メニューブック DIGIDEN MENUBOOK デジ田 メニューブック DIGIDEN MENUBOOK

Digi田甲子園の事例を中心に、
デジタルを活用した地域の
課題解決や魅力向上の優れた
取組をご紹介します。

スマート林業の普及と実現に向けた森林経営のDXへの取組

晃洋設計測量株式会社農林水産業、食関連

実施年度

Digi田甲子園 2022冬

主な実施地域

栃木県を中心に、栃木県、群馬県、茨城県、東京都、神奈川県、千葉県、長野県、静岡県、山梨県、岐阜県、福島県、宮城県、岩手県、兵庫県、秋田県、愛媛県、香川県、大分県でも実施。

取組開始年度

2009年

関連タグ

デジタルを活用した取組の全体概要

  • 山林の調査・測量・データ作成・計画を効率的に一括管理が行える各種システムの開発・販売。
    (主なシステム)
    • スマートフォン(Andoroid)を利用したデジタルコンパス用の山林測量アプリ。
    • GNSS受信器と組合せてGNSS測量が行えるスマートフォン(Andoroid)を利用した山林測量アプリ。
    • 林業事業者専用業務日報管理システム。
    • Web版森林情報閲覧システム。
    • スマートフォンで測量したデータを申請用フォーマットへExcel出力できる作図ソフト
    • 測量データや山林情報の一元管理を行えるGISソフト
    • 山林調査等用のガーミンGPSの背景図に林小班(山の番地)を表示し、販売(弊社独自技術)
    • ドローンを利用した山林測量システム。また、ドローンを利用するための林業用ドローンスクールの開講。

デジタルを活用した取組による成果

アウトプットベース
  • 栃木県では、ドローンを活用した山林測量の普及により、測量作業や現地検査の省力化に寄与。
アウトカムベース
  • 山林管理の省力化、負担軽減、作業の安全性の向上に寄与。
  • 山林管理データのデジタル化により、課題であった山林境界が明確化。
  • 山林管理全般の省力化。
  • 栃木県が掲げるスマート林業の推進もサポートし、県内の林業関係者への普及拡大や市民の林業に対する関心が向上。

取組の成果をあげることが出来たポイント・工夫

  • 山林内での作業効率アップに向け、顧客の要望を汲み上げつつ製品のブラッシュアップを常に行っている。また、実際に弊社業務として山林測量等を行っているため、より実践的な製品開発が可能である。
  • 口コミからの弊社製品への問合せ、購入も多く、要望に合ったシステムの提案を心掛けている。

取組を進めるうえで苦労した点

  • 開発から営業・発送までを少人数で行っているため、製品幅を広げるまたは、営業地域などの対応範囲を広げる事が難しい。

今後、デジタルの活用に取り組もうとしている企業や自治体へのアドバイス

  • 顧客のニーズに基づいた製品やサービスを、デジタル技術を活用して向上させることが出来ると顧客満足度に反映されると思われる。
連携団体
菱桝造林株式会社(グループ会社)
問い合わせ
部署
空間地理情報部
電話番号
0284-41-0281
メールアドレス
gis@koyosvpl.co.jp