海驢猟に就いて
(略)
此種の毛皮は敷物器具製作に用ふるも竹島附近にて捕獲したるものは多く動物園に輸送せらる数量は四十頭位なり.
ここからが本文です。
資料タイトル | 本校経営の概要 附郷土調査 隠岐島水産業概況 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1936年8月10日 |
作成年月日(和暦) | 昭和11年8月10日 |
編著者 | 島根県知夫郡浦郷村立青年学校 |
発行者 | 島根県知夫郡浦郷村立青年学校 |
収録誌 | |
資料概要 | 島根県知夫郡浦郷村(現在の島根県知夫郡西ノ島町大字浦郷)にあった浦郷村立青年学校の概要を記したもので、竹島に関する記述がある.「隠岐島水産業の概況」の「主なる漁業」に海驢猟の項目があり、漁期は8月で「島根県に於ては本島のみにある漁業」とある.海驢漁業については、皮革としての利用よりも、むしろ、その多くは動物園に輸送されるとある. |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 国立国会図書館東京本館![]() |
媒体種別 | 紙 |
数量 | 7ページ |
資料番号 | T1936081000103 |
利用方法 | 国立国会図書館で利用手続きを行う |
注意事項 | 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能 |