視察委員の一行は去二十六日夜當港を發し二十七日朝竹島に着せり同島は二小島より成り此周圍一は十五町一は十町にして共に斷崖なり平地なく人の住居に適せざるも飲料水あり同島には海驢夥しく群棲す網又は小銃にて九頭を獲一頭は生擒にしたり又海苔も多く繁生し居れり一行は紀念として松五十本を植付け置けり
同日午前八時鬱陵島に寄港す同島警官郵便局長其他の日本人は船二隻を艤して一行を歡迎したり此島に一泊廿八日船にて同島を一周す同島には日本人(隱岐人)四百名、韓人三千名住居せり斯くて同日午後八時解纜歸途に就けり
ここからが本文です。
竹島視察談(隠岐西郷)(朝日新聞)
| 資料タイトル | 竹島視察談(隠岐西郷)(朝日新聞) |
|---|---|
| 作成年月日(西暦) | 1906年03月31日 |
| 作成年月日(和暦) | 明治39年03月31日 |
| 編著者 | |
| 発行者 | (株)朝日新聞社 |
| 収録誌 | 朝日新聞 (復刻版) |
| 資料概要 | 島根県で実施された竹島、鬱陵島の視察について、竹島の自然環境、アシカ、鬱陵島の日本人などを紹介。 |
| 言語 | 日本語 |
|---|---|
| 公開有無 | 有 |
| 所蔵機関 | 島根県立図書館 |
| 媒体種別 | 紙 |
| 数量 | 1ページ |
| 資料番号 | T1906033100102 |
| 利用方法 | 島根県立図書館で閲覧 |
| 注意事項 |


