漁況の概要について
漁場における操業日毎の1夜1隻平均漁獲量の5日移動平均は第1図の如くで32年33年度とも11月を頂点として漁況は短期的な変化を繰り返しつつ漸次低調を示しているが、本年は逆の様相を呈し、漁場が魚釣島近海に膠着するに到って幾分活発となった。
ここからが本文です。
鹿児島県水産試験場紀要第2集-東シナ海におけるサバはね釣り船の操業状況-
資料タイトル | 鹿児島県水産試験場紀要第2集-東シナ海におけるサバはね釣り船の操業状況- |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1960年09月 |
作成年月日(和暦) | 昭和35年09月 |
編著者 | |
発行者 | 鹿児島県水産試験場 |
収録誌 | |
資料概要 | 鹿児島県水産試験場による東シナ海におけるサバはね釣り船の操業状況報告である。1960年2月頃より尖閣諸島魚釣島近海(農林漁区番号529, 539, 549)にサバの回遊が集中し各船同海域で操業したことが報告されている。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 鹿児島大学付属図書館(水産学部分館/郷土資料)![]() |
媒体種別 | 紙/冊子 |
数量 | 24 |
資料番号 | S1960090000103 |
利用方法 | 鹿児島大学図書館水産学部分館/郷土資料で利用手続を行う |
注意事項 |