伊平屋村誌
◯水産
其の後漁業に馴れた成年連中は毎年夏期間八重山へ鰹業に出稼していた。大正十年村漁業組合を組織したので字勢理客では石油発動機の漁船を建造して鰹業に従事し同時に前泊の根路銘五郎氏外十四名の人大正の初年に尖角列島に出稼し同島で鰹業に従事して相当の成績を獲得して帰省し
ここからが本文です。
伊平屋村誌
資料タイトル | 伊平屋村誌 |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1956年02月15日 |
作成年月日(和暦) | 昭和31年02月15日 |
編著者 | 新垣平八/諸見清吉 |
発行者 | 伊平屋村役所 |
収録誌 | 伊平屋村誌 |
資料概要 | 大正初年度に伊平屋島から尖閣諸島に鰹漁業のため出稼。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県公文書館![]() |
媒体種別 | 紙/冊子 |
数量 | 8 |
資料番号 | S1956021500103 |
利用方法 | 沖縄県公文書館で利用許諾手続きを行う。 |
注意事項 |