琉球群島に於ける古賀氏の功績(其五)
▲技術上の設計
古賀氏の尖閣列島に対する移民計画が良好なる結果を見るに従ひ、第二次の計画として貨物の運搬、貨物の揚卸等に関する海陸の不便と危険とを排除せん為め、自然同島に技術上の設計を加へて、将来の事業の開展せしむべき必要あるを以て、氏は遂に明治三十三年上京して、帝国大学教授理学博士箕作住吉氏に事情を陳してその考案を煩はしたるに、博士は氏が此の企画に多大の同情を寄せ、理学博士宮島幹之助を推挙したるを以て、茲に氏は技術上の設計を一任とする事とし、尚当時本県師範学校教論黒岩恒氏にも商量○て其の出張を乞ひ、同年五月相携ひて汽船永康丸(大阪商船会社所有船四百六十噸)に乗じて久場島に赴き、斯くて両氏の指導の下に同地の大路、左の如く設計を定めたり。
ここからが本文です。
琉球群島に於ける古賀氏の功績(其五)(沖縄毎日新聞)
資料タイトル | 琉球群島に於ける古賀氏の功績(其五)(沖縄毎日新聞) |
---|---|
作成年月日(西暦) | 1910年01月07日 |
作成年月日(和暦) | 明治43年01月07日 |
編著者 | |
発行者 | 沖縄毎日新聞社 |
収録誌 | 沖縄毎日新聞社 |
資料概要 | 連載記事、琉球群島に於ける古賀氏の功績第5回。(永住施設の整備、整備遂行の困難、整備の竣工) |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 沖縄県立図書館![]() |
媒体種別 | 紙、マイクロフィルム複製本 |
数量 | 1 |
資料番号 | S1910010700102 |
利用方法 | 沖縄県立図書館郷土資料室で利用許諾手続きを行う。 |
注意事項 |