魚釣島久場島及久米赤島実地視察ノ御内命ヲ奉シ去十月二十二日本県雇汽舩出雲丸ニ乗組
魚釣島
(略) 本舩ノ前面数海里ノ隔ニ於テ屹焉トシテ聳タルモノアリ是即チ魚釣島ナリ
ここからが本文です。
魚釣嶋外二嶋巡視取調概略
資料タイトル | 魚釣嶋外二嶋巡視取調概略 |
---|---|
作成年月日(西暦) | [1885年11月04日] |
作成年月日(和暦) | [明治18年11月04日] |
編著者 | [沖縄県五等属石澤兵吾] |
発行者 | |
収録誌 | 『帝国版図関係雑件』所収「沖縄県久米赤島、久場島、魚釣島ヘ国標建設ノ件 明治十八年十月」 |
資料概要 | 1885年の沖縄県による尖閣諸島現地調査の際に報告された、沖縄県五等属(県職員)石澤兵吾による尖閣諸島現地調査復命書(写)。石澤以下調査団6名は魚釣島に上陸、同島の地勢及び開拓の可否(島の植生・生息する動物等)を調べ、特に島の地質とアホウドリの群生する様子を詳述し、岩石数点とアホウドリ数十羽(附卵数百個)を沖縄県庁に持ち帰った。魚釣島を出帆後、久場島を艦上より望見、大正島(久米赤島)は暗夜の為確認できなかったことを報告した。 外務省罫紙。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 外務省外交史料館![]() |
媒体種別 | 紙/公文書綴 |
数量 | 6 |
資料番号 | S1885110400101 |
利用方法 | 外務省外交史料館で利用手続を行う |
注意事項 |