沖縄県ト清国福州トノ間ニ散在セル無人島久米赤島外二島取調之義ニ付別紙之通同県令ヨリ上申候処右諸島ノ義ハ中山伝信録ニ記載セル島嶼ト同一ノ如ク候ヘ共只針路ノ方向ヲ取リタル迄ニテ別ニ清国所属ノ証跡ハ少シモ相見ヘ不申且ツ名称ノ如キハ我ト彼ト各其唱フル所ヲ異ニシ沖縄所轄ノ宮古八重山等ニ接近シタル無人島嶼ニ有之候ヘハ同県ニ於テ実地踏査ノ上国標取建候義差支無之ト相考候
ここからが本文です。
資料タイトル | 太政官上申案 |
---|---|
作成年月日(西暦) | [1885年10月09日] |
作成年月日(和暦) | [明治18年10月09日] |
編著者 | [内務卿] |
発行者 | |
収録誌 | 『帝国版図関係雑件』所収「沖縄県久米赤島、久場島、魚釣島ヘ国標建設ノ件 明治十八年十月」 |
資料概要 | 尖閣諸島(久米赤島外二島)の沖縄県への所轄編入について、太政官(現在の内閣)への上申案。久米赤島(現在の大正島)、久場島、魚釣島の調査について、内務卿が外務卿に宛てた照会(S1885100900101「官房 甲第三十八号」)添付の別紙乙号。内務卿発太政大臣宛(案のため送達されず)。 内務省罫紙。 |
言語 | 日本語 |
---|---|
公開有無 | 有 |
所蔵機関 | 外務省外交史料館![]() |
媒体種別 | 紙/公文書綴 |
数量 | 2 |
資料番号 | S1885100900201 |
利用方法 | 外務省外交史料館で利用手続を行う |
注意事項 |