活動レポート
ACTIVITY REPORT
少人数座談会
内閣人事局では、国家公務員という職業をより身近に感じてもらうため、国家公務員に関心のある学生が、現役の国家公務員と気軽に会話し質問などができる、少人数座談会を企画・実施しました。
令和6年度の開催期間
令和6年9月~令和7年3月まで
2.少人数座談会
(1)参加した学生の感想
- 法学部でないとチャンスがないと思っていた国家公務員ですが、自分にもまだ可能性があるのだと勇気付けられました。
- 国家公務員の方って固い雰囲気なのかなって思っていたのですが身近に感じました。「仕事を充実させたいなら国家公務員」という言葉が印象に残りました。
- 公務員の仕事に興味があったので参加させていただきました。「残業が多い」や、「同じ仕事の繰り返し」などの表面的なイメージがありましたが、お話を聞いてとてもやりがいのある仕事だと感じました。
- 職場の様子を伺い、とても働きがいのある環境・仕事で自分にも向いているかもしれないということを感じました。理系からの入省となると専門科目の選択などハードルはあるかもしれませんが、院卒後の入省を目指して準備したいと思います。
- 私は理系ですが、お話を伺い、このような形で社会に広く貢献できる機会があると知ることができ、良い経験となりました。私も社会貢献をモットーに職を選ぼうと思っておりましたので、選択肢の一つとして国家公務員を入れてみようと思います。
- 国家公務員は本省で働くのだと考えていましたが、若手は現場に出ることも多いと知って、これまでの感覚と異なることもあり、新たな視点がありました。
- 正直、仕事が大変なイメージでしたが、かなりホワイト化されたとお聞きして安心しました。
- 実は既に就活を終えているのですが、いつか仕事を変える可能性を考えて出席させていただきました。考えていたより、民間と共通した仕事もしている事が知れて良かったです。
- 最近国家公務員に興味を持ったものの学生のうちに何をすればよいのか分からなかったのですが、今回のお話を聞いて、コミュニケーション能力や、先々を見通して物事を進める計画性を大切にしていきたいと思いました。
- ファッション、食、音楽などを環境と結び合わせて考えるお仕事があると初めて知り、国家公務員の仕事の幅が広いことが実感出来ました。
- 民間しか見ていなかったですが視野が広がりました。
- 自分のやりたいことを叶えつつ、働き方を自分で調整できるような点が魅力的だと思いました。業務内容について、多岐に渡ることがわかったので、さらに深掘りしてみたいと思いました。
(2)開催日程等
開催日程 | テーマ(参加府省等) | 開催場所 | |
---|---|---|---|
9月26日 | 官僚と無縁(と思い込んでた)学部出身の私が国家公務員になったワケ(農林水産省) | オンライン | |
10月4日 | 親に反対され、一度は挫折も味わった私が国家公務員になったワケ(出入国在留管理庁) | オンライン | |
10月10日 | 国家公務員?官僚?国の仕事に縁もゆかりもなかった私が財務省で働いているワケ(財務省) | オンライン | |
10月16日 | 「シン・ゴジラ」を見て「役人は大変そうだ」という感想を抱いていた私が、国家公務員になったワケ(デジタル庁) | オンライン | |
10月18日 | 学生時代に学童クラブのスタッフとして子供たちの「楽しい」と「安心」を支えていた私が、今は国家公務員として日本の安全を支えているワケ(公安調査庁) | オンライン | |
10月21日 | 大学・大学院で自然環境分野を学んでいた私が、土木の仕事に携わっています!(国土交通省) | オンライン | |
10月23日 | 学生時代、バイト三昧だった私が国のためにできること(文部科学省) | オンライン | |
10月28日 | 学生時代軟式野球サークルでダラダラ遊んでばかりだった私が国家公務員として働いているワケ(内閣人事局) | 東京大学 | |
10月29日 | 行政も、理系の専門性も。国の立場からイノベーションを支える理系×公務員に興味ありませんか?特許庁は、みんなの「創りたい」を応援する省庁です!(特許庁) | オンライン | |
10月31日 | 学⽣時代、微生物の研究をしていた私が国税庁にいるワケ(国税庁) | オンライン | |
11月5日 | 限りなく留年に近かった私が国家公務員になったワケ(林野庁) | オンライン | |
11月7日 | 学生時代、趣味に明け暮れていた私が国家公務員になったワケ(法務省) | オンライン | |
11月11日 | 国家公務員の仕事とキャリアを語る!理系女子オンライン座談会(環境省・国土交通省) | オンライン | |
11月19日 | 学生時代、理工系研究職志望だった私が国家公務員になったワケ(総務省) | オンライン | |
11月22日 | 官民問わず、数多くの説明会に参加してきた私がその中でも公取を選んだワケ(公正取引委員会) | オンライン | |
11月25日 | ずっと理系だった私が今国家公務員として働いているワケ(原子力規制庁) | オンライン | |
11月28日 | 学生時代、意匠設計一択だった私が、設計事務所ではなく、今国家公務員として働いているワケ(法務省) | オンライン | |
12月2日 | 私が今国家公務員として働いているワケ(国土交通省) | オンライン | |
12月6日 | 国家公務員になるきっかけー大好きな海と洋服とカフェとー(環境省) | オンライン | |
12月11日 | "うーまく~"(やんちゃ坊主)だった私が国家公務員になれたワケ(出入国在留管理庁) | オンライン | |
12月13日 | 学生時代部活に明け暮れていた私が警察庁でできること(警察庁) | オンライン | |
12月16日 | 学生時代、旅行やアルバイトに夢中だった私が国家公務員になったワケ(会計検査院) | オンライン | |
1月16日 | 薬学部出身の私が会計検査に携わっています(会計検査院) | オンライン | |
2月20日 | 金融で未来をデザインする(金融庁) | オンライン | |
3月10日 | 研究職を目指していた私が国家公務員になったワケ(警察庁) | オンライン | |
3月13日 | 学生時代、医療に携わりたいと思っていた私が国家公務員になったワケ(総務省) | オンライン | |
3月19日 | 金融で未来をデザインする(金融庁) | オンライン |