活動レポート
ACTIVITY REPORT
令和元年度 国家公務員1day
2019年9月14日(土)に、内閣官房内閣人事局主催、国の各省庁が一堂に会する学年不問の超豪華イベント「国家公務員1day~国家公務員の仕事やキャリアを知る1日~」が開催されました。 国家公務員の仕事、働き方、キャリア等、1日を通して様々なコンテンツを実施し、全国の高校生、大学生、大学院生まで延べ400名以上が参加しました!
AMの部タイムスケジュール
PMの部タイムスケジュール
オープニング
新宿ミライナタワーで開催された令和元年度の国家公務員1day。オープニングでは、内閣人事局参事官からの開会挨拶ののち、「国家公務員の仕事とは?」というテーマのもと、そもそも国家公務員とはどんな役割を担っているのか、組織の全体像はどうなっているのかなど、基礎情報についての講演を実施しました。
オープニング終了後は、「国家公務員ガイダンス パネルディスカッション」、「テーマ別座談会」、「テーマ別講演会」、「若手職員フリートーク」の4つのコンテンツに分かれ、自分の興味のあるコンテンツに自由に参加していただきました。


国家公務員ガイダンス・パネルディスカッション
国家公務員ガイダンスでは、パネルディスカッション形式で、3省庁の方に登壇いただき3つのテーマに基づいてお話をお聞きしました。
- テーマ1:自己紹介、所属する府省等の業務、これまでの中で特に印象に残っている仕事
- テーマ2:働く環境、ワークライフバランス、1日のスケジュール
- テーマ3:国家公務員の仕事の魅力、仕事をする上で大切にしていること
みなさんざっくばらんにお話しいただき、仕事内容は勿論ですが、国家公務員が日々日本をより良くするために前向きに取り組んでいることがわかったのではないでしょうか。


テーマ別座談会
テーマ別座談会では、「私のキャリア」というテーマのもと、参加学生と各省庁の方々が近い距離で自由にお話をしました。今の仕事については勿論のこと、採用から現在に至るまでのキャリアパスや、今後の目標についてなど、学生が疑問に思っていること、不安に思っていることを自由に質問していました。堅いイメージを持たれることが多い国家公務員ですが、みなさん非常にフランクで、そこに驚いていた学生も多く見受けられました。


テーマ別講演会
テーマ別講演会は3つの部屋に分かれ、それぞれ「人々の生活を支える」、「2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて」、「技術系」に基づいての講演会が行われました。1テーマ1回あたり1省庁による講演のため、各回とも非常に濃いお話を聞くことできました。
国家公務員の仕事というのは、気付いていないだけで、実は私たちの普段の生活に非常に密接に結びついています。そこに携わることができるという大きなやりがいを改めて感じられたのではないでしょうか。


若手職員フリートーク
若手職員フリートークでは、採用1~3年目の若手社員を中心に、アットホームな雰囲気の中お話をしました。
国家公務員を目指そうと思ったきっかけや、試験勉強について、学生時代に抱いていたイメージとのギャップなど、素直に疑問をぶつけていました。年齢が比較的近いこともあり、時折笑いも交えながら楽しい雰囲気で実施されました。


参加学生の声
- これまで説明会等に行ったことのなかった省庁の話も聞くことができたので、より視点を広げ、自分が何をしたいか、何をできるかを再考することにつながりました。
- 講演を通じて業務内容が具体的に分かったので仕事のイメージが湧きました。若手職員の方とはリラックスして直接話せたので、自分の知りたいことが聞けました。
- 国家公務員がどのような仕事をしているのか知らなかったので、とても有意義でした。今後の進路選択に役立つと感じました。
- 実際に国家公務員として働いている方の生の声を聞くことができて自分自身の公務員になりたいと思う気持ちが強くなりました。
- 具体的なお話を聞くうちに国家公務員でしかできない仕事や仕事のスケールの大きさに魅力を感じました。