イベントカレンダー
Events Calendar
12.17(火)
~比べてみよう!「国家公務員と地方公務員」~
実施日時 | 2024/12/17 | 実施時間 | 17:00~18:30 |
---|---|---|---|
予約期限 | 2024/12/17 | 開催地 | オンライン |
2024年度第6回目のWEBガイダンスは、東京都との共催で、国家公務員と地方公務員のコラボイベントを開催します。
自らの職業選択に際し、「社会のためになる仕事をしたい」と考える方は多いと思います。公務員は、社会のためになる仕事の代表例として挙げられますが、その一方で「そもそも国家公務員と地方公務員とはどう違うのだろう」とか「自分には、国家公務員と地方公務員のどちらの方が向いているのだろう」といった疑問や悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな皆さんに向け、今回のWEBガイダンスでは、各省庁・東京都からそれぞれ職員が登壇し、
(1) 各省庁・東京都の概要、現在の担当業務
(2)公務員を志望した動機
(3) 公務員として感じる業務のやりがいと、大変だと感じる点について 等
について、パネルディスカッション形式で、お話しします。
初めて説明会に参加する方、就職活動はまだ先という方も大歓迎です!国内・海外の学生や社会人を問わず、「国家公務員と地方公務員」に興味のある皆さんのご参加をお待ちしています。
日時
2024年12月17日(火)17:00~18:30(終了予定)
※本ガイダンスは、内閣人事局のTeamsアカウントからライブ配信で実施します。
登壇省庁
総務省、出入国在留管理庁、厚生労働省、東京都
概要(予定)
(1)オープニング
(2)パネルディスカッション
- テーマ①:各省庁・東京都の概要、現在の担当業務
- テーマ②:公務員を志望した動機
- テーマ③:公務員として感じる仕事のやりがいと、大変だと感じる点
登壇省庁メッセージ
国と県庁での勤務経験に加え、公務員制度を長く業務としてきた経験や、業務内外での数多くの交流の機会を通じ、若手のうちから国・地方公共団体それぞれの仕事の違いと共通点を考えてきました。今回はその経験を踏まえた公務員という仕事のやりがい、また国家公務員として働く魅力についてお話しできればと思っています。
皆さんが思い浮かべる入管の仕事は、空港の入国審査かと思いますが、実は他にも数々の重要な業務を担っています!当初全く志望圏外の入管でしたが、今では入管職員で良かったと心から思っている私が経験したこれまでの業務や入管庁の魅力などをたっぷりお伝えします!この機会に入管庁に興味を持っていただけたら大変嬉しいです。
国と地方、各省庁と自治体…今後30年以上を共にする仕事について、真剣に考えているところでしょう。その「仕事(働く)」に関するさまざま行政分野を地域に密着して担っているのが厚生労働省・都道府県労働局です!
―ひと、くらし、みらいのために―
皆さんの「仕事」を決めるきっかけになれるように頑張りたいと思います!!
地方公務員の業務について、具体的に何をしているのかをイメージするのは、なかなか難しいのではないでしょうか。 今回は、東京都の業務内容や仕事の魅力、やりがいなどをお話させていただきます。国家公務員との違いを知りたい方は、ぜひこの機会に職員の生の声を聞いてください。皆さんのご参加をお待ちしております!
「公務員=社会のためになる仕事ができる」という漠然としたイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、そのアプローチは国家公務員と地方公務員とでそれぞれ異なります。役割の違いややりがい等についてわかりやすくお伝えし、皆さんご自身のよりよい職業選択につながる1時間半となればうれしいです!
申込
申込はこちら(外部サイト)からお願いします。
※回答後の画面に表示される視聴URLを必ず保存してください(回答後に別途メール等による視聴URLの送付はありません)。
問合せフォーム
視聴URL紛失等に関するお問合せはこちらからお願いします。
視聴者アンケートフォーム
ガイダンス視聴後のアンケートへの回答はこちら(外部サイト)からお願いします。