ブックタイトルイクメンパスポート2019

ページ
39/84

このページは イクメンパスポート2019 の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

イクメンパスポート2019

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

イクメンパスポート2019

を利用して育児参加している様子です。今後はフレックスタイム制等も活用し、育児と仕事の両立をしてほしいと思っています。
 フレックスタイム制は、育児中の職員 に限らず、全ての職員が利用可能です。 多様な生活パターンに合わせられるた め、今後、面談等で勧めていこうと思っ ています。
 育児や介護等の様々な問題を抱え、両立が困難な場合は、仕事を辞めてしまうことも考えられます。職員を大事にするという意味においても利用できる制度は積極的に活用してほしいと、声を大にして伝えていきたいです。
この環境だからこそ、広めていきたい
 航空局は全国に勤務地があり、人事異動も全国に渡ります。育児を考えると、親御さんの手助けが受けられなかったり、また、慣れない土地での育児、さらには育児中の異動も考えられます。私事ですが、4人の子どもがおり、子どもたちは皆、出生地が異なります。
 このような異動の多い職場だからこそ、育児休業等を利用し、楽しくやりがいのある育児を経験してほしいと思っています。
世代間の相互理解を
 育児休業等の取得のためには、職場の理解や取得しやすい雰囲気が不可欠です。
 育児休業の制度ができたばかりの頃は、ある官署で男性職員の育児休業申請があり、当時の上司達がややネガティブな会話で相談していたのを覚えています。しかし、我々イクボスの世代も、今後は親の介護等で休暇を取得しなければならないかもしれません。
 ワークライフバランスを支える様々な制度を職場の皆が取得しやすくすることで、世代間の理解が進み、「お互い様」の気持ちが浸透するような職場作りをしていきたいです。
 育児休業等の経験者がイクボスとなり、取得を考えている人にアドバイスをする、そんな機会を設けてもいいかもしれません。そして、イクメンの輪が広がっていく職場の実現を目指したいと思っています。