IKUMEN PASSPORT 2018
61/76

Q5 育児休業の承認は、どのように行われるの?A 育児休業、期間の延長等の承認については、育児休業等を開始する日の日付で、人事異動通知書の交付によって行いますが、事前に口頭などでも通知します。Q6 育児休業中の身分はどうなるの?A 身分は、国家公務員です。また、官職は、育児休業の承認を受けたときに占めていた官職を保有します。なお、育児休業期間中に、配置換などの異動の発令を受けた場合は、異動後の官職となります。育児休業2RQ7 育児休業を理由として、不利益な取扱いを受けることはあるの?A 育児休業をしようとしたこと又は育児休業をしたことを理由として職員を不利に取扱うことは禁止されています。Q8 育児休業中の給与はどうなるの?A 育児休業の期間中は、給与(俸給及び諸手当)は支給されませんが、共済組合から一定の育児休業手当金が支給されます(Q10及び13参照)。Q9 育児休業からの職務復帰後、昇給、昇任・昇格はどうなるの?A 昇給、昇任・昇格についても、育児休業を取得したことを理由として不利益に取扱うことは禁止されています。具体的な取扱いは以下のとおりです。①昇給について(昇給とは、俸給表の同一の職務の級の中で号俸が上がること。※例:3級1号俸→3級5号俸) 育児休業をした場合であっても、勤務成績判定期間(昇給日前々年の10月1日~前年の9月30日の1年間)中に勤務実績がある場合はその勤務成績に応じて原則通常どおり昇給します。 なお、勤務成績判定期間の全期間において育児休業をしている場合には、勤務成績の判定ができないため昇給しませんが、原則育児休業期間の全てを勤務したものとして号俸の調整が行われます。具体的には、職務復帰の日、職務復帰後最初の昇給日(通常は1月1日)又はその次の昇給日において、標準の昇給をしたのと同様の号俸の調整が行われます。②昇格について(昇格とは、俸給表の職務の級が上がること。※例:行(ー) 3級→60

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です