ブックタイトルイクメンパスポート2018

ページ
15/76

このページは イクメンパスポート2018 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

イクメンパスポート2018

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

イクメンパスポート2018

家事を含めた育児全般と、保育園の慣らし保育の送り迎えをしました。娘はまだ離乳食の時期だったので、レシピ本を見ながら3食全て手作りしました。食事の準備から、食べさせて片付けまでの工程だけでも時間が掛かり、1日があっと言う間でした。共働きなので、これまでも家事や育児は手伝っていましたが、1日を通して全てを経験したことで、妻1人で家事+育児は、相当な負担であることが分かりました。
 わずか2週間でしたが、この期間、妻は安心して仕事に取り組み、精神的にもリフレッシュできたのではないかと思います。もちろん私の育児のスキルは格段にアップしました。妻はもっと長期の育児休業を望んでいたようですが、私は期間よりも取得することに意味があると思いました。娘と過ごした2週間は、日ごとに愛らしさも増して、成長が見られた充実した時間でした。また、初めて長期間、仕事を離れたことで、共働き夫婦にとっての、仕事と子育ての両立について、落ち着いて考える時間にもなりました。
 外務省は、男性職員の育児休業にも理解がある組織です。幸いにも仕事と家庭を両立する優秀なイクメン先輩が多く、経験談などは参考になりました。今後は私も部下に対して、積極的に育児休業を取るように勧める上司になりたいと思います。
妻からのコメント
娘も見つめる両親対等の育児と仕事
 年度変わりの忙しい時期に、夫の育休取得を承認いただき、職場の皆様に感謝いたします。短期間ではありましたが、夫の育休中は安心して慣らし保育を任せ、仕事に取り組めました。育休後も、現実の難しさはありつつも、夫がなるべく夫婦対等に育児も仕事も行えるようにと努める姿を、娘もしっかり見ている気がします。
 子どもの成長は本当に早く、その日々の成長に向かい合って過ごすことは親にとって、この上ない貴重な経験であり、男性も育休取得などにより積極的に育児をされたら良いと思います。育児を行いながら仕事もしっかりできることが当然となるように、より多くの方の行動で、社会の働き方が変わっていくと良いと思います。